鍼灸師について

スポーツ鍼灸の効果と施術方法

スポーツ鍼灸では、例えば、鍼やお灸をすることで身体の痛みを和らげたり、関節の可動域が広がるなどの効果が期待できます。
ここでは、スポーツ鍼灸の効果とその施術方法について紹介します。

スポーツ鍼灸の効果

「スポーツ鍼灸」とは、スポーツ選手の疲労回復やコンディション維持、故障の治療に特化した鍼灸施術です。

スポーツ鍼灸では、自然治癒力の効果を引き出す東洋医学を用いた鍼灸治療をおこないます。日々の研究が進む最新スポーツ医学の理論と高い治療が求められます。
正しい知識でケアをおこない、身体の状態を自然とより良い方向へ改善させていくことを目的としています。

鍼やお灸をすることで身体の痛みを和らげたり、関節の可動域が広がったりいたします。もう少し具体的なお話をいたしますと、障害部位に鍼をすることで、筋肉の緊張緩和や血流の改善が認められ、競技パフォーマンスアップ、競技の早期回復につながるということです。

さらに、全身のツボを鍼や灸で刺激することで、胃腸の調子や自律神経機能の調整をしたり、ホルモンバランスを整えて、さまざまなスポーツ障害や筋肉痛、身体の疲労回復がしやすい状態に整えることにも効果があります。

また、筋肉にアプローチをするトリガーポイントと呼ばれる治療法もあります。
筋肉の痛みやコリの発生源をトリガーポイントと言い、「引き金」というtriggerと「点」という意味のpointからなる言葉で「筋肉の痛みの引き金となる点」という意味です。痛い所、辛い所がトリガーポイントとなるケースも多いですが、まれに痛い所、辛い所と異なるケースもあります。選手の状態を把握し、ケガや姿勢不良などのトリガーポイントに鍼をすることで、痛みの改善や関節運動を回復させコンディションを整えます。

スポーツ鍼灸の施術方法

スポーツ鍼灸では、痛みをほとんど感じない治療法(接触鍼法)での施術があります。
これは、注射の針を刺すような鍼が刺さる感覚はないので、初めての方でも安心して施術を受けることができます。
鍼灸治療は、一人ひとりの体調、患部の状態、年齢、治療経過などに合わせて使用する鍼を変えて施術をおこないます。

具体的な鍼治療についていくつかご紹介します。

①毫鍼(ごうしん)
一般的に広く知られている代表的な鍼です。
スポーツ鍼灸でもこの鍼を使用することが多くあります。さまざまな太さや長さがありますが、髪の毛よりも細い鍼を使用することが多いです。

②置き鍼(円皮鍼)
円皮鍼は、一般的に置き鍼と呼ばれています。
治療効果の持続、痛みの強い部分や不快な部分への継続的な治療、固くなった筋肉部分の緩和などに効果があります。

③てい鍼(小児鍼、円てい鍼)
てい鍼とは刺さずに施術する鍼です。
さすったり、加圧したりして皮膚への軽い刺激を与える鍼のため、小児鍼として使用されています。形状は堤型で先が丸くなっているため、皮膚に刺さることがないことが特徴です。そのため、小児だけでなく、大人でも身体に敏感な方や先端恐怖症の方の施術に使用されることもあります。

このように、スポーツ鍼灸ではスポーツによる全身疲労の回復や、使い過ぎによるスポーツ障害とその予防など、日々のトレーニングからくる身体とメンタルの緊張状態を取り除き、疲労回復と筋肉回復の近道と言えるでしょう。

スポーツ鍼灸の施術をおこなう鍼灸師は、その技術を活かしてスポーツ選手から信頼され、スポーツトレーナーとしても活躍できます。

【監修者】

本校鍼灸学科 専任教員 大島貞昭

鍼灸師・柔道整復師

本校鍼灸学科 専任教員 大島貞昭
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談