進路を2年生までに決めた人
学びたい分野の進路決定状況
※マイナビ進学モニターアンケート結果より
4月 気になる学校の資料請求をする!
気になる学校の資料をまずは請求してみよう!
日本医専のパンフレットは、業界で活躍する卒業生たちの特集になっているので、先輩の活躍ぶりから将来の自分もイメージしやすい!
7月~8月 夏休みにオープンキャンパスに参加してみる!
夏休みには高校1・2年生向けのオープンキャンパスも開催!
高校でも進路調査が始まる時期より前に将来の方向性を決めておくとベスト!
3月 春休みにオープンキャンパスに参加してみる!
いよいよ進路決定の3年生に進級!3年生になる前に進路を決めよう!
3月のイベントでは新3年生に向けた新しい情報を先取りして入手しよう!
6月 総合型選抜エントリーシートの準備をしよう!
早めに進路が決められる「総合型選抜」でバッチリ決めて、
最後の高校生活を楽しく過ごそう!
9月 入学前学習会に参加して入学準備もスタートしよう!
入学前学習会を無料で受けられる!ここで入学前から友だちも作れる!
10月 高校推薦型選抜もスタート!
高校推薦型選抜・指定校推薦型選抜で受験したい人は
ここで出願!
4月 入学
日本医専の場合
学歴よりも腕の世界だから!
レベルの高い手技ができるようになる!
(例) 体育系大学の場合
講義・研究が
中心
“スポーツを
仕事にしよう”
東京オリンピック開催に向けて、ますます盛り上がるスポーツ業界。そして、高齢化社会においても、“健康で元気に長く生きたい”という健康志向が高まります。
健康に欠かせないのも、やはり『運動=スポーツ』です。国でもスポーツ庁がスポーツを通じた健康増進を図っており、これからはスポーツ業界がさらに盛んになり、スポーツに関わる仕事は増えると言われています。
みなさんの『人を助けることが好き』という気持ちは、スポーツを通じて、人の身体や心を元気にすることができる仕事に出会うチャンスです。
その気持ちを大切に、将来自分がキラキラ輝ける未来に向かっていくことを応援します。
スポーツに関わる
仕事がしたい!
高校までの勉強とは
全く違うから
みんなでゼロから一緒に
スタートできた!
自分と同じように
ケガで悩む人を
スポーツに集中
できるように
サポートしたい!
“医療系国家資格”
だから
勉強は
簡単じゃないけど
自分のやりたい
ことだからできる!
柔道整復学科
丸山 冬真さん
最初はスポーツトレーナーを目指すか、体育教師を目指すかで、大学と専門学校のどちらに進学したらいいか迷っていました。中高でバスケをしていたとき接骨院の先生にお世話になった経験が決め手になり、自分も資格を取ってスポーツに携わる人をサポートしたい。そう決心して専門学校への進学を決めました。アスレティックトレーナーや理学療法士などの資格も検討しましたが、最終的にはケガに強くて独立開業権がある柔道整復師を選択しました。
日本医専は高田馬場にあるので通いやすく、それにNITT(日本医専トレーナーズチーム)があるので、様々なプロスポーツ(バスケ・ラグビー・アメフト)の現場を見ることができる最高の環境です。この学校を選んで本当に良かったと思っています。
柔道整復学科
安中 理緒さん
周りの友達が大学進学を決めていたことと、大学のキャンパスライフに漠然とした憧れがあったこともあって、最初は大学進学を考えていました。でも将来の事を考えると、興味あることをつきつめられて即戦力になれる専門学校のほうが自分に合っていると思い進路変更をしました。
いくつか専門学校のオープンキャンパスに行きましたが、日本医専は学校の雰囲気が断然良くて、親切で優しい先輩や先生ばかり。ここなら安心して学校生活を送れると思って入学を決めました。同級生はみんな仲が良くて、国家試験合格という同じ目標に向かって努力しあえる環境がとても良いですね。先生はわからないところをわかるまで熱心に教えてくれるので、いつも本当に助けられてます!
柔道整復学科卒
割田 憂貴さん
日本医専の魅力は、とにかく実技の時間が多いことです。日本医専の授業で身につけた技術は、仕事でとても役に立っています。接骨院や整形外科、スポーツトレーナーなど様々な先生からリアルな仕事の話が聞けてとても勉強になったことを覚えています。学生時代に技術を身につけることはもちろん、人間力を磨くことも大切なんですよ。日本医専は医療人としての「人間力」の大切さもきちん教えてくれるので、この学校でしっかり学べば立派な医療人になれると思います。