こんにちは、日本医専です!

「スポーツトレーナーになりたい」「サッカーも続けたい」
そんな夢を両立できる環境が、ここにあります!

日本医専のサッカー部では、柔道整復師・鍼灸師などの医療系国家資格の取得を目指しながら、現役サッカー選手として大会にも出場。

創部1年目で東京都春季・秋季大会をW制覇するなど、実績もバッチリ!

スポーツの現場で活躍したいあなたを、日本医専は全力でサポートします!

44TAFA会長杯春季サッカー大会 準々決勝

準々決勝の相手は、「日本健康医療専門学校」。
日本医専と同じく、柔道整復師・鍼灸師を目指す学生たちとの対戦です!

本校の学生たちは、試合に向けてしっかりと自分の体をケア。
ストレッチで筋肉をほぐし、テーピングでコンディションを整える姿からは、トレーナーとしての意識の高さが伝わってきます。

昨年はトレーナーとしてサッカー部に所属していた卒業生の石川さん
柔道整復学科・大隅トレーナー

キックオフ直前には、みんなで戦術を最終確認!
気持ちをひとつにして、最高のプレーを目指します🔥

入念なミーティングで準備万端
円陣で心を一つに

試合開始

気温30度を超える中でキックオフ。
試合は序盤から両校による激しい攻防が展開されました。

日本医専も積極的にゴールを狙いますが、得点には至らず。
一瞬の隙を突かれ、先制点を許す形となりました。

しかしその直後、キャプテン・中村選手が冷静にゴールを決め、すぐさま同点に。
このゴールを皮切りに、試合の流れは日本医専へ。
前半終盤にはペースを握る時間帯もありましたが、追加点は奪えず、1-1で前半を終えました。

細かく戦術を伝える大島監督
テーピングを巻き直して後半に備える仲山選手

ハーフタイムでは戦術の再確認とテーピングの巻き直しを行い、後半戦に向けて準備万端。
勝ち越しを目指す日本医専は、後半も攻撃の手を緩めません。

そしてついに勝ち越し点を奪うと、その後も追加点を重ね、試合を優位に進めます。
徐々に点差を広げ、最終的には4-1で試合終了のホイッスル。

炎天下の中、最後まで走り抜いた選手たちの姿には、
スポーツトレーナーを目指す学生としての高い意識と本気の姿勢が表れていました。

▽得点者▽
前半:中村選手(1得点)
後半:中村選手(1得点) 新田選手(1得点) 小久保選手(1得点)

次は東京スポーツレクリエーション専門学校Bとの試合。
結果はHPやInstagramでお知らせします🎵

選手の皆さんお疲れ様でした♪

日本医専の部活動は、「選手であり、トレーナー」がモットー!
普段の練習や試合の中で、体のケアやテーピングなど、トレーナーとしての学びも大切にしています。

サッカーなどのスポーツを続けながら、
柔道整復師・鍼灸師といった医療の国家資格を目指せるのが日本医専の魅力!

「将来はスポーツの現場でトレーナーとして活躍したい」
そんな夢に、本気で寄り添い、サポートしていきます。

【こんな高校生におすすめ】

✔ スポーツを続けながら、将来は医療の道にも進みたい
✔ プロアスリートを支えるスポーツトレーナーになりたい
✔ 柔道整復師・鍼灸師の資格を活かして現場で活躍したい

日本医専では、「スポーツ×医療」の視点からトレーナーを育成する独自カリキュラムを展開中。
オープンキャンパスや個別相談会では、授業内容や実習の様子、卒業後の進路などを丁寧にご案内しています。

🎓 トレーナーとしての第一歩を、日本医専で。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。