日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。
本日は、4大鍼灸ゼミの1つ、高齢者鍼灸ゼミの実技授業を見学してきました!
講師は鍼灸学科専任教員、山中先生です♪
今日はひざの痛みに効果的な施術を行っていきます。
生徒の前で刺鍼のお手本を見せる際、「赤い鍼と青い鍼、どっちが写真映えする~?」と気を配って下さる山中先生!笑
ひざの痛み
血海(けっかい)・梁丘(りゅうきゅう)・鶴頂(かくちょう)・両膝眼・内側外側関節裂隙を刺鍼していきます!
初めて見ると読めないツボばかりだと思いますが、授業でしっかり学ぶので安心してくださいね。
それぞれのツボに由来があって面白いので、興味があれば是非調べてみてください♪
山中先生のお手本を見た後、生徒同士で刺鍼し合います。
患者さん役の年齢設定を決めたり、施術に入る前の患者さんとのコミュニケーションもしっかりと行っていきます。
生徒の皆さんが義務ではなく、本当に楽しそうに患者さん役の人とコミュニケーションをとっているので、実際の現場での活躍が今からとても楽しみです♪
ひざへの吸い玉(カッピング)
これまでのゼミでも何回か行ってきた吸い玉ですが、今日はいつもの背中ではなく、ヒザへ行います!
背中よりも難易度が高く、落として割ってしまう生徒もいるとか…!
思わず「上手!」と声が挙がるほど、皆さん吸い玉をマスターしていました!
いつもの練習の賜物ですねっ。
これからも楽しく、集中して練習していきましょう☆
鍼灸学科ブログでは、授業やゼミの様子やコラムを掲載しております
>ほかの鍼灸学科ブログはこちら
オープンキャンパスでは実際に鍼や吸い玉に触れることができます♪
>オープンキャンパスの予約はこちらから
まずは日本医専を知ろう!
>資料請求はこちら