柔道整復師・鍼灸師を育成する専門学校

日本医学柔整鍼灸専門学校

柔道整復学科 BLOG

腰痛(ぎっくり腰)の対処法

2022/08/20

ある日、急になってしまうぎっくり腰。

つらい経験をした方も多いでしょう。

ぎっくり腰は、普段運動をしている人や若い人でもなる可能性のある腰痛です。

そこで今回はぎっくり腰の原因や治し方についてまとめました!

 

▼目次

 

ぎっくり腰とは?

重い物を持った拍子に突然腰が痛くなって動かなくなってしまう、そんな恐ろしいぎっくり腰ですが、正式名称は「急性腰痛症」といいます。

突然予想もしない激痛がやってきて、重度になるとその場で立っていられなくなったり、
寝返りすらできなくなったりする、とてもつらい腰痛です。
読んで字のごとく急激に発症した腰痛で、ヨーロッパではその激しい痛みから「魔女の一撃」とも呼ばれています。

原因は個人によってさまざまですが、「骨のゆがみ」や「腰の筋肉の脆弱化」、「過度なスポーツによる筋肉負荷」などが挙げられます。
つまりは腰に異常なストレスがかかって発症するのです。

若いからといって油断は禁物!腰に負荷が蓄積していると誰にでも発症する可能性はあります!

 

ぎっくり腰はどれくらいで治るの?

個人差はありますが、激痛で日常生活がままならない期間は2~3日間くらいです。
そのあとは自然に痛みが少し和らぎ、痛みを我慢しながらなんとか生活ができる日が10日間くらい続きます。

最初の1週間はケアや治療をしっかり受けて、改善してきたらリハビリを始めるようにすると治りが早くなるでしょう。

時間経過をしても改善がみられなかったり、下半身の痛みやしびれなどの症状がある場合は椎間板ヘルニアなどの病気の可能性も隠れていますので要注意です。

 

ぎっくり腰の治し方

ぎっくり腰になったら、すぐに治療院などの専門機関で治療を受けるといいでしょう。
もちろん痛くて全く動けないという状況で無理に動く必要はありませんが、椎間板ヘルニアなどが心配な場合には整形外科を受診することをおすすめします。

早急に治療を受けることで痛みを長引かせず、さらに痛みを抑えることができます。
また、もし休日や深夜で治療院が診療していなかったら、自宅で絶対安静しながら、患部を氷のうなどで冷やしてください。

腰を痛めてから48時間は炎症物質が出続けると言われているので、ぎっくり腰の
初期段階は患部を徹底して冷やすことがおすすめです。

痛みのピークは初日ではなく2、3日目という説もあります。初日に痛くなくても
サボらすにしっかりと患部を冷やしてください。(※入浴はやめておきましょう)

 

ぎっくり腰の治療と効果

ぎっくり腰の治療は、接骨院や鍼灸院での電気治療や鍼が効果的な場合があります。

柔道整復師による電気治療では、筋肉内の血流を改善して、ストレスを受け続けた腰をゆっくりとほぐしていくことができます。

鍼灸師による鍼は、スポーツ選手が試合中に処置されるほど高い炎症緩和効果があり、ぎっくり腰の痛みを軽減する効果が期待できます。

 

ぎっくり腰の応急処置と効果

痛みを少しでも抑えたいよときに覚えておくとよい対処があります。
それが、「RICE(ライス)処置」です。

RICE処置とは、スポーツ現場でのケガの損傷を最小限にするための応急処置です。

■痛みに効果のある「RICE処置」
R:Rest(安静)
I:Icing(冷却)
C:Compresshion(圧迫)
E:Elevation(挙上)

R・I・Cは「安静」「冷却」「コルセットで圧迫」をおこない、E:Elevation(挙上)では、心臓より患部を高く上げて重力で炎症物質をコントロールします。具体的には、横になった状態で足の下に枕や座布団を入れてあげる姿勢がいいでしょう。

 

ぎっくり腰で気を付けること

普段の生活でも腰を痛めないよう、姿勢に気を付けましょう。

①寝返り
②起き上がり
③立ち上がり

現在ぎっくり腰になっている方、過去にぎっくり腰になったことがある方は、柔道整復師や鍼灸師などの先生方にしっかりと診てもらいましょう。

また再発しないように、腰にストレスがかからないように動き方や姿勢に気を付けたり、こまめに筋肉負荷をほぐしてあげるなど予防に努めましょう!

さらには、腹筋や背筋を鍛えたり、股関節を柔らかくするなどして、腰の負担を分散させる運動やストレッチもおすすめです!

記事一覧へ戻る

新着記事

資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談