こんにちは。
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。
今回は本校の鍼灸学科で学べる「技」をご紹介します。
教えてくれるのは、鍼灸学科専任教員の中村先生です。
~透熱灸(とうねつきゅう)~
「透熱灸」は皮膚の上に細くひねったモグサを立て、線香で火を付けることで、体の中の温める力を高めるお灸です。
熱を体の深部へ浸透させて身体機能を活発にさせることを目的とします。
主に手足や背部の経穴に用いますが、症状や体質により、熱刺激(熱さ)を調節したり使用するもぐさの種類・大きさを変更し、治療効果向上につなげます。
実技に力を入れている日本医専では、このように様々な手技を学ぶことができます!
鍼灸学科ブログではコラムや授業・ゼミの様子などを紹介しております。
興味のある方はぜひご覧ください。