-
2016/08/01スポーツ鍼灸ゼミ
- スポーツ鍼灸ゼミを見学しました!【前十字靭帯損傷の対応】
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 今日は、 毎週月曜日13:00~14:30に行われている、 スポーツ鍼灸ゼミを見学してきました! 本日のテーマは【前十字靭帯損傷の対応】です。 亀谷先生が詳しい症例について説明しました。 前十字靭帯損傷…と聞くと難しいですが、 先生のお話を伺うと、症状はスポーツを行う際だけではなく、 普段の生活習慣からも十分起こり得るものだそうです。 次に、前十字靭帯損傷の際の検査方法を実際に行います! 膝の靭帯の触診と、筋肉の見分け方、様々なアプローチを行います! 次に、パルスを使った治療法を学びます。 こちらがパルスです! 正しい位置に鍼を刺せばパルスは振動しますが、 刺し場所を間違えると振動しません。 学生さんは真剣に刺す場所を探し、集中して鍼を刺していきます。 渡邊先生も一組一組を丁寧に指導していきます。 いつも和気あいあいとしていますが、 今日は熱気とともに真剣な皆さんの活動を拝見させて頂きました! みなさん、ありがとうございました!! 日本医専では、生徒さんの「学びたい!」に応える環境が整っています。 ぜひオープンキャンパスにいらして、実際に雰囲気を感じてみてください♪ 鍼灸学科オープンキャンパス日程は 8/7(日)13:00~15:00 夏の冷え・むくみに効く!レディース鍼灸体験 8/13(土)16:00~18:00 鍼灸で免疫力をアップさせるツボとは!? 8/14(日)13:00~15:00 日本医専が誇る!天野先生の東洋医学公開講座 8/20(土)16:00~18:00 鍼灸の効果とメカニズムとは? 8/21(日)13:00~15:00 美容鍼灸!吸玉でデトックス効果体験 8/28(日)13:00~15:00 人気のセルフ灸を体験してみましょう! です♪ ★イベント詳細・ご予約はこちらから★ みなさまのご参加、心よりお待ちしております!]
-
2016/08/01オープンキャンパス
- 7/31(日)オープンキャンパスレポート【鍼灸学科:吸玉療法を体験しよう!】
-
こんにちは!! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です! 先日7/31(日)13:00~行われたオープンキャンパスに参加してきました♪ 今回のテーマは 鍼灸学科:吸玉療法を体験しよう! です! ガラスの玉を使って、不調の原因となる悪血を吸い出すというものです。 鍼灸学科の山中先生が吸玉療法のやり方を説明します! 沢山の方にご参加いただきました!中には「吸玉を初めて見た」という方も! 一通りの説明を終えて、いよいよ吸玉療法が始まります! どんどん背中に吸玉をつけていきます! 参加された方にも背中につけた吸玉を触ってもらいました! 足にも吸玉療法が使えます! 足の冷えに悩んでいる方は吸玉療法をお試しあれ! 身体につけた吸玉を体の上で動かす方法もあり、その時に使うオイルです。 これは肌に優しく、赤ちゃんにも使える優れモノ! 足に吸玉をするとこんな感じになります。 吸玉を動かす場合、下から上に移動するときは、 「左手を吸玉の上に置き、右手で吸玉の下を持つ」こと! 男性と女性では吸玉の吸い付き具合も違います。 背中についた色で、どこの具合が悪いのかも判別しやすくなります! 最後に皆さん1人1人が吸玉を動かしてみましたよ! 『吸玉』という馴染みのない治療法に みなさん驚きつつも興味を持っていただけました♪ 暑い中たくさんの方のご来校、誠にありがとうございました!! 当校では8月も毎週オープンキャンパスを行っております♪ 鍼灸学科のオープンキャンパス日程は 8/7(日)13:00~15:00 夏の冷え・むくみに効く!レディース鍼灸体験 8/13(土)16:00~18:00 鍼灸で免疫力をアップさせるツボとは!? 8/14(日)13:00~15:00 日本医専が誇る!天野先生の東洋医学公開講座 8/20(土)16:00~18:00 鍼灸の効果とメカニズムとは? 8/21(日)13:00~15:00 美容鍼灸!吸玉でデトックス効果体験 8/28(日)13:00~15:00 人気のセルフ灸を体験してみましょう! です♪ お申込みはコチラ http://www.jusei-sinkyu.com/event/ みなさまのご参加、お待ちしております!! ]
-
2016/07/29日本語ゼミ
- 日本語をマスターしよう!日本語クラブを見学してきました!
-
おはようございます! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 今回は日本語クラブの見学に行ってきました! 中国出身の学生が日本語をマスターするために頑張っています! その時の様子をお届けします! 最近の出来事をスクリーンに表示して日本語で声を出して読みます。 ポケモンGOが遂に日本でも配信され、各地で話題になっていますね! ポケモンGOの事を題材にしていましたが、竹内先生も帽子を被って なんだかポケモントレーナーっぽく見えました(笑) ただ声に出しても「言葉の意味」が分からないと覚えても使い方を間違えてしまいます。 時に中国語と併せて「言葉の意味を知る」ことが日本語の理解に繋がります! ノートにびっしり文字が書かれています!読むだけではなく「書く」ことも大事ですね! 続いてスクリーンに表示された言葉を読んでいきます。 これは「相手に対して」言葉を投げかける言葉ですね。 竹内先生が親身になって日本語を教えています! 少しずつでも日本語を覚えて日常会話でも使えるようになりましょう! 日本医専では、生徒さんの「学びたい!」に応える環境が整っています。 ぜひオープンキャンパスにいらして、実際に雰囲気を感じてみてください♪ 7・8月の両学科イベント詳細・お申し込みはこちら★ 皆様のご参加、お待ちしております!]
-
2016/07/28高齢者鍼灸ゼミ
- <高齢者鍼灸ゼミ>今日のテーマはデトックス効果もある【吸い玉(カッピング)】!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です! 本日は、毎週木曜日13:00~14:30で行われている、 高齢者鍼灸ゼミを見学してきました!! 今日のテーマは今週末7/31(日)のオープンキャンパスタイトルでもある 【吸い玉(カッピング)】です!! 担当は当校が誇る『吸い玉王子』こと山中先生。 吸い玉とは、 未病の原因となる悪血を表面に吸い出すもので、 腰痛や肩こり・冷え性・足腰のむくみなどの不調にアプローチできます♪ 使うのはこちらのガラス玉。 このガラス玉の中を火で温め、背中や腰などにのせていきます。 不調があるところは悪血がより浮き出てくるため、 赤黒くなっていきます。 外すと、右肩が特に悪いということが分かりますね!! こんなにも如実にでるなんて、、驚きです。 続いて、生徒さん同士の練習の時間。 みなさん不慣れな吸い玉に戸惑いながらもとても上手につけていました★ 今週末のオープンキャンパスでは実際にこの吸い玉をみることができますので ご興味ある方はぜひご来校ください♪ 鍼灸学科オープンキャンパス日程は 7/31(日) 13:00~15:00 「吸い玉療法」を見学しよう! 8/7(日)13:00~15:00 夏の冷え・むくみに効く!レディース鍼灸体験 8/13(土)16:00~18:00 鍼灸で免疫力をアップさせるツボとは!? 8/14(日)13:00~15:00 日本医専が誇る!天野先生の東洋医学公開講座 8/20(土)16:00~18:00 鍼灸の効果とメカニズムとは? 8/21(日)13:00~15:00 美容鍼灸!吸い玉でデトックス効果体験 8/28(日)13:00~15:00 人気のセルフ灸を体験してみましょう! です♪ イベント詳細・ご予約はこちらから★ みなさまのご参加、心よりお待ちしております!]
-
2016/07/27レディース鍼灸ゼミ
- レディース鍼灸ゼミを見学してきました!テーマは【不妊症 痰湿】
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 今日は、 毎週水曜日13:00~14:30に行われている、レディース鍼灸ゼミを見学してきました! 本日のテーマは【不妊症 痰湿】です。 初めはツボについての知識をしっかりと学びます。 みなさん顔がとても真剣です…!! 続いては先生による実演です。 みなさん写真やメモをとりながら、先生の実演をみていました。 こういう努力が臨床力につながるのですね♪ そして、ついに実践! 今回使うのはこちらのもぐさ、お香、ライター、鍼。 これらを使って、ペア同士で実践していきます! 座学の時とは違い皆さんとてもイキイキしていますね★ 授業で学んでいることの補足はもちろん、授業では知ることができないことを知れるのも 日本医専のクラブ活動の良いところです♪ 日本医専では、生徒さんの「学びたい!」に応える環境が整っています。 ぜひオープンキャンパスにいらして、実際に雰囲気を感じてみてください♪ 鍼灸学科オープンキャンパス日程は 7/31(日) 13:00~15:00 「吸玉療法」を見学しよう! 8/7(日)13:00~15:00 夏の冷え・むくみに効く!レディース鍼灸体験 8/13(土)16:00~18:00 鍼灸で免疫力をアップさせるツボとは!? 8/14(日)13:00~15:00 日本医専が誇る!天野先生の東洋医学公開講座 8/20(土)16:00~18:00 鍼灸の効果とメカニズムとは? 8/21(日)13:00~15:00 美容鍼灸!吸玉でデトックス効果体験 8/28(日)13:00~15:00 人気のセルフ灸を体験してみましょう! です♪ イベント詳細・ご予約はこちらから★ みなさまのご参加、心よりお待ちしております!]
-
2016/07/26美容鍼灸ゼミ
- 美容鍼灸ゼミを見学してきました!!今回のテーマは【育毛鍼灸】
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 今日は、 毎週火曜日13:00~14:30に行われている美容鍼灸ゼミを見学してきました♪ 青木春美先生が担当しているこの美容鍼灸ゼミ。 本日のテーマはずばり、育毛鍼灸! なんと、細い髪や少なくなってしまった髪を鍼灸で生き返らせるというもの。。 『梅花鍼』というこちらの鍼を使って頭皮に刺激を与え、 血行をよくすることで髪が強く生えてくるようになるそうです! よくみると、ハンマーのような頭の両側に鍼がついています。 細くて小さな鍼に見えますが、これが意外と痛いんです。 私も体験させてもらいましたが、思わず叫んでしまいました…。 しかし、なぜかみなさん自分の頭にやりながら「痛い!!」と笑顔です(笑) 次は二人一組になって、お互いの頭で練習です。 「ここ痛い?」『もうちょっと右!』など会話をしながら、 育毛鍼灸の実技を学んでいきます♪ みなさん年齢がバラバラとは思えないほど本当に仲が良くて、 高校のクラスをみているようでした★ 日本医専では、生徒さんの「学びたい!」に応える環境が整っています。 ぜひオープンキャンパスにいらして、実際に雰囲気を感じてみてください♪ 鍼灸学科オープンキャンパス日程は 7/31(日) 13:00~15:00 「吸玉療法」を見学しよう! 8/7(日)13:00~15:00 夏の冷え・むくみに効く!レディース鍼灸体験 8/13(土)16:00~18:00 鍼灸で免疫力をアップさせるツボとは!? 8/14(日)13:00~15:00 日本医専が誇る!天野先生の東洋医学公開講座 8/20(土)16:00~18:00 鍼灸の効果とメカニズムとは? 8/21(日)13:00~15:00 美容鍼灸!吸玉でデトックス効果体験 8/28(日)13:00~15:00 人気のセルフ灸を体験してみましょう! です♪ 詳細・ご予約はこちらから★ みなさまのご参加、心よりお待ちしております!]
-
2016/07/25スポーツ鍼灸ゼミ
- スポーツ鍼灸ゼミを見学しました!!今回のテーマは【膝痛に関する治療】
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当の小野岡です。 本日はスポーツ鍼灸ゼミの見学に伺いました! 今回は「膝痛に関する治療」について学びます。 膝は骨・靭帯・筋肉が集合している場所でもあり、 スポーツ選手などが痛みを訴える頻度が高い部位でもあります。 まず、どこの部位に痛みがあるかを診察する方法を二人一組で 学びます。 渡邊先生、亀谷先生が見て回ります。 次に中国鍼を使って膝から下の筋肉をゆるめる方法を学びます。 渡邊先生が、中国鍼と和鍼の違いを説明します。 鍼の種類が違うと指の使い方、鍼の刺し方も違うのだと 感心しました! 次に実際に刺しながら具体的に説明していきます。 モデルは亀谷先生です。 生徒さんも二人一組となり練習開始! 中国鍼は太いためか、皆さん真剣です。 渡邊先生、亀谷先生がそれぞれの学生さんを見て回り、 親身に指導している姿が印象的でした。 学生の皆さん!おつかれ様でした!! 日本医専では、生徒さんの「学びたい!」に応える環境が整っています。 ぜひオープンキャンパスにいらして、実際に雰囲気を感じてみてください★ ★申し込み受付中のオープンキャンパスはこちら★]
-
2016/07/19お知らせ
- 山中先生が「スウェーデンのブンネ・メソッド」発刊記念講演会に参加!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当の小野岡です。 先日、鍼灸学科専任教員の山中先生が、スウェーデン大使館主催の 『スウェーデンのブンネ・メソッド』発刊記念講演会に参加しました。 こちらが、出版された本です。 施設利用者様とスタッフによる演奏です。 認知症ケアの新しい方法であるブンネ・メソッドとは、 スウェーデン発の音楽ケアを言います。 音楽経験の有無に関係なく誰もが演奏でき、 意欲向上・達成感を得られる音楽ケアです。 使用している楽器です。 非常に使いやすい構造になっているそうです。 実際に何曲か演奏させていただきました。 初めての経験でしたが、インストラクターの指示のもと 参加者と楽しく演奏することが出来ました。 多くの楽器があり、難易度別で楽しむことが出来ます。 認知症ケアに既に取り入れられているブンネ・メソッド。 これからの広がりに注目です。 最後に写真をパチリ! 左から舞浜倶楽部の廉隅様・山中先生・ 兵頭先生(東京衛生学園)・敬心学園の小林理事長・青木学科長です。 山中先生、先生方、おつかれ様でした!]
-
2016/07/18お知らせ
- 本校非常勤講師吉田先生がラジオに出演されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当の小野岡です。 先週7/14(木)に本校鍼灸学科非常勤講師・吉田小百合先生がラジオ(調布FM)に出演されました! <出演番組> 調布FM Music BunkerZ Middle Age Cafe 吉田小百合先生は、鍼灸学科の非常勤講師として当校に勤められている傍ら、 鍼灸サロンの院長としてもご活躍されている先生です。 日本医学柔整鍼灸専門学校ではこのように 多方面で活躍中の先生方が多く教鞭をとっていらっしゃいます。 ]
-
2016/07/18古典勉強会
- 古典勉強会を見学してきました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当の小野岡です。 7/15(金)にクラブ活動の古典勉強会が活動していたので見学してきました! その時の様子をお届けします! 古典勉強会顧問の鍼灸学科専任教員の天野先生です! 天野先生は今年4月に日本医専に着任された先生で、 以前、このブログでもご紹介させて頂きました! 黒板に書きながら説明しています。 学生は配布されたプリントと黒板を交互に見ながら勉強! 内容は鍼灸のことも混ざってきました! 昔の人がどのように症状を見分けながら治療していったのかがよく分かります! 今のようにネットや参考書もなかった時代の人の経験や遺した書物が、 現代に生きている人にしっかりと伝わっているということを感じとれました。 そして症状によってどのように鍼を打つのか?どの深さまで?など具体的なお話になります。 レ点は「学生時代」を思い出しますね(笑) 古典勉強会と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、 聞いていると興味が湧いてくるような内容でした! 天野先生、学生のみなさん、見学させて頂きありがとうございました!]