-
2016/12/05オープンキャンパス
- 『風邪に効くお灸のツボ』オープンキャンパスレポート
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 12/4(日)に開催いたしました、オープンキャンパスのレポートをお届けします。 鍼灸学科のテーマは『風邪に効くお灸のツボ』!! まずは、本校専任教員の稲垣先生による講義&実演です。 今回使うのは、風邪に効果的なだけでなく、身体の免疫力や抵抗力を高め、自律神経を整えるツボ。 鍼灸の基本は『気の巡りをよくすることによって、自己治癒力を高める』こと。 風邪を引いてしまうと、咳やのどの痛みで身体が緊張状態になってしまい、首回りの筋肉が強張って様々な症状を引き起こしてしまいます。 首筋から背骨に沿ったところにある『大椎(だいつい)』『風門(ふうもん)』『定喘(ていぜん)』を温めることで、緊張をほぐし気道を確保する=呼吸を楽にすることが出来ます。 今日は『お灸』の体験なので鍼を使うことはありませんが、鍼灸院などでは鍼によってストレス(刺激)を与えることによってアプローチする方法もあるんですよ。 その他にも、風邪に効くとされるツボは沢山あります。 中でも今日は、自分自身で施術しやすい『三陰交(さんいんこう)』と『合谷(ごうこく)』にアプローチしていきました。 今回使用したのは皮膚との接地面がシールタイプになっているお灸。 狙ったツボに対して熱で刺激を与えます! いったん指先に付けて、点火。 それから『合谷』に貼ります。 こちらでは『三陰交』に挑戦するご来校者さんも。 学生スタッフの皆さんにもお手伝いいただき、終始和気あいあいとした雰囲気でした! 稲垣先生、ありがとうございました。 ご来校者のみなさん、おつかれ様でした♪ ぜひ一度、本校のオープンキャンパスに来てみませんか? 毎週末にテーマの異なるイベントを開催中です!! >>まずは資料請求してみる]
-
2016/12/02その他
- 【WFAS東京/つくば2016】第2弾レポート!!
-
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 11月5~6日に行われたWFAS東京/つくば2016のレポート第2弾です! WFAS(The World Federation of Acupuncture-Moxibustion Societies:世界鍼灸学会連合会)は1987年に設立された、世界の鍼灸関係の学術団体が加盟している国際的な団体です。 学術大会とは、第一線で活躍している先生の講演や最新の研究発表が行われ、学問・臨床の見識を広げる場であり、また、人的交流の場でもあります。 WFASの学術大会は世界各国で開催されてきていますが、今回の日本開催は、1993年の京都における第3回世界鍼灸学会学術大会以来、23年ぶりの日本での学術大会でした。 なんと、32か国、1733名もの参加者が集った大きな大会となりました。 WFAS東京/つくば2016ホームページ http://www.wfasjapan2016.org/jp/ 今回の大会テーマは「美しき鍼灸」。 鍼灸実技セッションでは日本鍼灸の華麗な技が披露され、参加者の目を釘付けにしていました。 基調講演や実技セッションなどは録画され、DVDとして来年1月に発売される予定です(全46項目、なんと15枚組)。 本校の図書室でも購入する予定ですので、WFASに参加できなかった学生さんや、参加はしたが何度も見たいという学生さんは、図書室でご利用下さい。 この度の日本開催では、全日本鍼灸学会と日本伝統鍼灸学会が共催して開催されました。 両学会ともに日本の鍼灸界を牽引する組織です。 ちなみに、本校鍼灸学科専任教員の天野先生は日本伝統鍼灸学会の理事をされています。 全日本鍼灸学会ホームページ http://jsam.jp/ 日本伝統鍼灸学会ホームページ http://jtams.com/ 今回の学術大会で、天野先生は「東洋医学古典における人体器官の認識に関する一考察」と題した発表をされました。 およそ2000年前にまとめられたとされている、東洋医学の原典『黄帝内経』には、人体を細かに分析把握し、鍼灸治療において活用していたことが記されています。 その中には、現代で十分活用されていない古人の叡智や経験が多く残されています。 天野先生の発表では、そのような『黄帝内経』に残された学術の一部を、日本の幕末に活躍した考証医家である森立之の研究成果を元に考究したものでした。 2年生と天野先生 来年2017年には、WFASは韓国・大邱(テグ)と中国・北京にて開催される予定。 全日本鍼灸学会は東京で、日本伝統鍼灸学会は金沢で開催される予定です。 日本医学柔整鍼灸専門学校では、今回の学術大会で発表された天野先生などあらゆる分野に精通した先生から学べる環境が整っております。 鍼灸に興味のある方、鍼灸学科の入学を検討されている方は、是非一度オープンキャンパスに参加して日本医専の鍼灸を体験してみてください! ◆12月のイベント◆ 12/4(日)13:00~15:00 風邪に効くお灸のツボ 12/11(日)13:00~15:00 不妊やつわりに効く優しい鍼灸 12/17(土)16:00~18:00 お悩みに合わせた鍼灸治療の方法 18:30~20:00 美容鍼灸実技&トークショー 12/23(金・祝)13:00~15:00 スポーツトレーナーが行う鍼灸治療 ⇒12:00~スペシャルイベント開催&お灸プレゼント! 12/25(日)13:00~15:00/18:00~20:00 小顔&美肌の鍼灸 12/25(日)15:00~/16:00~/17:00~ 年末個別見学会開催 ご予約はこちらから★]
-
2016/12/01レディース鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】今週のレディース鍼灸ゼミは、『帯下病の治療』です!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 本日の婦人鍼灸ゼミは『帯下病』の治療です♪ ※『帯下病』とは? 鍼灸の世界では「おりもの」のことを『帯下』といいます。 この「おりもの」(帯下)に異常が出ている状態のことを『帯下病』といいます。 「おりもの」は女性の身体を雑菌から守るため、 非常に重要な役割を持っています。 帯下病にも原因は様々あり、 鍼によるアプローチの方法も原因によって変わりますが、 今回は脾虚(冷え)による帯下病の治療法を学びました! 最初に理論での説明を受けます。 脾虚に有効なツボは、『気海』『関元』『足三里』『帯脈』の四つです♪ 施術していきます。 先生が学生の手を導き、「ここ!」と教えてくださいます。 座学だけではわからないところも、 実際に触れながらだと結びつけて覚えられますね♪ 日本医専は「学生に全力投球!」 生徒さんの「知りたい!学びたい!」に全力で応えます。 ぜひ一度オープンキャンパスにいらしてください♪ ◆12月のイベント◆ 12/4(日)13:00~15:00 風邪に効くお灸のツボ 12/11(日)13:00~15:00 不妊やつわりに効く優しい鍼灸 12/17(土)16:00~18:00 お悩みに合わせた鍼灸治療の方法 18:30~20:00 美容鍼灸実技&トークショー 12/23(金・祝)13:00~15:00 スポーツトレーナーが行う鍼灸治療 ⇒12:00~スペシャルイベント開催&お灸プレゼント! 12/25(日)13:00~15:00/18:00~20:00 小顔&美肌の鍼灸 12/25(日)15:00~/16:00~/17:00~ 年末個別見学会開催 ご予約はこちらから★]
-
2016/12/01学習支援
- 【学習サポート】日本医学柔整鍼灸専門学校では定期的に補講を行っています。
-
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 本日は、昼間部の授業後に行われていた補講の様子をお届けします。 この日の内容は「はりきゅう理論」。 鍼灸学科のカリキュラムの中でも、基礎にあたる授業です。 わからないところは先生に積極的に質問していきながら、 鍼灸に対しての理解を深めていきます。 先生の説明を熱心に聴く学生さんたち。 こちらの学生さんは、資料を持ち寄って自習しています。 日本医学柔整鍼灸専門学校では、定期的に補講を行っており、 「勉強しやすい環境づくり」を心掛けています♪ しっかりとした学習サポート体制のある環境で、鍼灸師を目指してみませんか? 興味のある方は、是非一度オープンキャンパスにいらしてください♪ ◆12月のイベント◆ 12/4(日)13:00~15:00 風邪に効くお灸のツボ 12/11(日)13:00~15:00 不妊やつわりに効く優しい鍼灸 12/17(土)16:00~18:00 お悩みに合わせた鍼灸治療の方法 18:30~20:00 美容鍼灸実技&トークショー 12/23(金・祝)13:00~15:00 スポーツトレーナーが行う鍼灸治療 ⇒12:00~スペシャルイベント開催&お灸プレゼント! 12/25(日)13:00~15:00/18:00~20:00 小顔&美肌の鍼灸 12/25(日)15:00~/16:00~/17:00~ 年末個別見学会開催 オープンキャンパスのご予約はこちらから★ 日本医専は「学生に全力投球!」 生徒さんの「知りたい!学びたい!」に全力で応えます。 資料請求はこちらから★]
-
2016/11/29美容鍼灸ゼミ
- 【美容鍼灸ゼミ】今週は『自由練習』です♪
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 今週の美容鍼灸ゼミは自由練習★ 育毛鍼灸、美顔鍼灸、かっさ… どれも、日本医専の美容鍼灸ゼミだからこそ学べるワザ!! 『鍼灸師』として活躍する未来のために、 4月から学んできたことをしっかりと復習していきます!! 国家資格を取得するためだけでなく 臨床の現場で即戦力として活躍するために 一生懸命学ぶ姿に、刺激を受けました!! 今年度の美容鍼灸ゼミも残すところあと2回。 悔いのないように全力で学んでください♪ 青木先生、美容鍼灸ゼミのみなさん、本日もありがとうございました!! 日本医専は「学生に全力投球!」 学生さんの「知りたい!学びたい!」に全力で応えます。 ぜひ一度オープンキャンパスにいらしてください♪ ◆12月のイベント◆ 12/4(日)13:00~15:00 風邪に効くお灸のツボ 12/11(日)13:00~15:00 不妊やつわりに効く優しい鍼灸 12/17(土)16:00~18:00 お悩みに合わせた鍼灸治療の方法 12/17(土)18:30~20:00 美容鍼灸デモンストレーション&トークショー 12/23(金・祝)13:00~15:00 スポーツトレーナーが行う鍼灸治療 ⇒12:00~スペシャルイベント開催&お灸プレゼント! 12/25(日)13:00~15:00/18:00~20:00 小顔&美肌の鍼灸 12/25(日)15:00~/16:00~/17:00~ 年末個別見学会開催 ご予約はこちら]
-
2016/11/29オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】11/27(日)『未病で防ぐリラックス効果・東洋医学を学ぶ』開催!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 11/27(日)13:00~オープンキャンパスが開催されました★ この日のテーマは『未病で防ぐリラックス効果 東洋医学を学ぶ』。 本校専任教員の天野先生による講義&実技です!! 天野先生の魅力は何と言っても豊富な知識とユーモア♪ 教室を覗くとさっそく笑いが起きていました。 本日のテーマは未病で防ぐリラックス効果。 東洋医学の考えをもとに天野先生に解説頂きます。 そもそもリラックスの対極は緊張。 緊張とは血圧が上がる・脈が速くなる・汗が出る・内臓に負担がかかる... これらの状態が続いて健康にいいわけがありませんね! そこで今回は台座灸(せんねん灸)を使い、「内関」「関元」「足三里」といったツボにお灸を据えていきます! まずは「内関」のツボ・手首にチャレンジ!! お灸の色によって温かさが違ったり、香りがちがうんですね!! 「足三里」のツボは膝下にあります。 「虎口」という手の形を作り膝に当てることで「足三里」の位置を探します。 学生スタッフさんに手伝って頂き場所を探します。 ご来校者の皆さんも、それぞれ出来る部分でお灸をしました♪ また、「呼吸」もリラックスの効果として外せません。 当たり前のように聞こえる方法ですが、意識して行うことが少ないだけに、あらためて先生のご指導で意識して深呼吸すると、そのリラックス効果にびっくりしますよ!! 中国では昔から病気にならない為にお灸や鍼が生活に浸透していました。 江戸時代の日本でも「未病に防ぐ」ために日常で使われていたお灸や鍼。 鍼灸がもっと身近になるといいな、と思いました!! みなさん、終わるころにはすっきりとしたお顔になっていました!! 天野先生、ありがとうございました。 ご来校者のみなさん、おつかれ様でした♪ 日本医専は「学生に全力投球!」 生徒さんの「知りたい!学びたい!」に全力で応えます。 ぜひ一度オープンキャンパスにいらしてください♪ ◆12月のイベント◆ 12/4(日)13:00~15:00 風邪に効くお灸のツボ 12/11(日)13:00~15:00 不妊やつわりに効く優しい鍼灸 12/17(土)16:00~18:00 お悩みに合わせた鍼灸治療の方法 18:30~20:00 美容鍼灸実技&トークショー 12/23(金・祝)13:00~15:00 スポーツトレーナーが行う鍼灸治療 ⇒12:00~スペシャルイベント開催&お灸プレゼント! 12/25(日)13:00~15:00/18:00~20:00 小顔&美肌の鍼灸 12/25(日)15:00~/16:00~/17:00~ 年末個別見学会開催 ご予約はこちら]
-
2016/11/29スポーツ鍼灸ゼミ
- 【スポーツ鍼灸ゼミ】「第1回 目黒シティラン」の鍼ケアボランティアに参加しました!
-
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 11/27(日)に行われた「第1回 目黒シティラン」の鍼ケアボランティアに、 スポーツ鍼灸ゼミの担当教員渡邊先生と学生さんが参加してきました。 当日のレポートをお届けします★ 今回の目黒シティランは、10キロマラソンの部、2.5kmミニマラソンの部があり、子供からお年寄り、車いすランナーら約4000人が参加されました。 今回のマラソンの特徴はスタート地点とゴール地点が同じという事です。 都内でのマラソン大会はスタート地点とゴール地点が違うのが一般的です。 東京マラソンでの鍼ケアボランティアもゴール地点で行うものでした。 しかし、今回のコースは発着点が同じでしたので、 走る前と走った後のケアができ「鍼ケアの仕方」が特徴的でした! 今回は発着点が同じという事を生かして 目黒区鍼灸師会が考案した【バランス鍼】を行いました。 不安定な方の軸足のバランスを整えるやり方です。 学生たちも体験してみました♪ 当日は、多くのランナーの方に「鍼ケアスペース」を利用していただきました。 走る前の【バランス鍼】を体験したランナー203名 走った後の鍼ケアを体験したランナーは249名 こちらは、「男性鍼ケアスペース」の様子です。 こちらは、「女性鍼ケアスペース」の様子です。 今回参加したボランティアスタッフは総勢40名です! こちらは、男性フロア鍼ボランティアスタッフメンバー こちらは、女性フロア鍼ボランティアスタッフメンバー 学生は鍼の説明、呼び込み、案内、誘導をしっかりとこなしていました。 忙しくて施術内容を見る事ができなかったという学生が多くいましたが、ランナーと接点をもつことができて鍼ケアの現場を体感できたのではないかと思っています。 日本医専では、在学時からこのように実際のスポーツ現場体験ができる環境が整っています。 鍼灸、スポーツ鍼灸に興味のある方は、是非一度オープンキャンパスに参加して鍼灸を体験してみてください★ 本校では毎週オープンキャンパスを開催しております♪ オープンキャンパスのご予約はこちら 皆さまの来校を心よりお待ちしております!]
-
2016/11/25古典勉強会
- 【古典勉強会】『徳本灸治法』の続きを読んでいます!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 毎週金曜日のクラブ活動・「古典勉強会」を見学してきました! 本校鍼灸学科・専任教員天野先生がご担当の「古典勉強会」ですが、本日も教室の片隅にお邪魔して授業を覗かせて頂きました♪ この日は先週に続き『徳本流灸治法』を読みました! 『徳本流灸治法』の内容は、五・七・五・七・七の歌訳の形式で書かれた「灸治歌」(ツボの症状と取穴部位)が中心になっています。 書名の「徳本」とは室町後期~江戸初期の医師・永田徳本を指しますが、 製薬会社名(商品名)の「トクホン」の元となっているのはちょっとした豆知識です☆ ツボの主治症、ツボの位置、東洋医学的症状の勉強をしていますが、今回は前回の続きから背中のツボまでより詳しく教わりました。 天野先生、ありがとうございました! 学生の皆様も、楽しみながら頑張ってくださいね♪ 日本医専は「学生に全力投球!」 生徒さんの「知りたい!学びたい!」に全力で応えます。 ぜひ一度オープンキャンパスにいらしてください♪ ◆11月のイベント◆ 11/27(日)13:00~15:00 未病を防ぐリラックス効果 東洋医学を学ぶ ご予約はこちら ◆12月のイベント◆ 12/4(日)13:00~15:00 風邪に効くお灸のツボ 12/11(日)13:00~15:00 不妊やつわりに効く優しい鍼灸 12/17(土)16:00~18:00 お悩みに合わせた鍼灸治療の方法 12/23(金・祝)13:00~15:00 スポーツトレーナーが行う鍼灸治療 ⇒12:00~スペシャルイベント開催&お灸プレゼント! 12/25(日)13:00~15:00/18:00~20:00 小顔&美肌の鍼灸 12/25(日)15:00~/16:00~/17:00~ 年末個別見学会開催 ご予約はこちら]
-
2016/11/24高齢者鍼灸ゼミ
- 【高齢者鍼灸ゼミ】今週のテーマは『眼精疲労』です♪
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 今週の高齢者鍼灸ゼミテーマは『眼精疲労』です。 スマートフォンの普及により現代病ともいわれる目の疲れに、鍼灸でアプローチしていきます!! 今回使うツボはこちら。 足から順に打っていきます! 足と手に打ち終わったら、いよいよ目周りに!! 顔の近く・内出血しやすい個所ということで、 細い鍼で慎重に、でも素早く鍼を打っていきます。 日頃の目の疲れも癒されたのではないでしょうか? 外は雪が降るほど寒くても、ゼミのみなさんはとっても元気でしたよ♪ 山中先生、西野先生、高齢者鍼灸ゼミのみなさん、今日もありがとうございました!! 日本医専は「学生に全力投球!」 学生さんの「知りたい!学びたい!」に全力で応えます。 ぜひ一度オープンキャンパスにいらしてください♪ ◆11月のイベント◆ 11/27(日)13:00~15:00 未病を防ぐリラックス効果 東洋医学を学ぶ ご予約はこちら ◆12月のイベント◆ 12/4(日)13:00~15:00 風邪に効くお灸のツボ 12/11(日)13:00~15:00 不妊やつわりに効く優しい鍼灸 12/17(土)16:00~18:00 お悩みに合わせた鍼灸治療の方法 12/23(金・祝)13:00~15:00 スポーツトレーナーが行う鍼灸治療 ⇒12:00~スペシャルイベント開催&お灸プレゼント! 12/25(日)13:00~15:00/18:00~20:00 小顔&美肌の鍼灸 12/25(日)15:00~/16:00~/17:00~ 年末個別見学会開催 ご予約はこちら]
-
2016/11/24レディース鍼灸ゼミ
- 【レディース鍼灸ゼミ】先週に引き続き、『逆子の治療』です!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 今週のレディース鍼灸ゼミも、 先週と同じく、テーマは『逆子の治療』! 授業で何週間もかけて学ぶ内容なので、 ゼミでも同じく、何回も反復復習をします。 使用するのは、日本製の鍼。 鍼灸前後に使用するアルコールは、 肌の弱い人のために、特別製ものも用意してあります。 『もぐさ』を落ちないようにぎゅっぎゅっと付けて…… 点火!! 燃えるスピードは意外に速いです。。 燃え尽きたら、二股に割れている特別なスプーンでもぐさを落とします!! 違う場所では、『箱灸』、『棒灸』の復習をしている学生さんも……★ あまりの気持ちよさに、眠ってしまっている学生さん。(笑) 日本医専は「学生に全力投球!」 学生さんの「知りたい!学びたい!」に全力で応えます。 ぜひ一度、オープンキャンパスにいらしてください♪ ご予約はこちら]