-
2017/05/02オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】4/29(土)『はじめての漢方・薬膳入門 』/『「経絡経穴概論」』イベント開催!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 4/29(土)は2つのイベントが開催されました! 15:00~『はじめての漢方・薬膳入門 ~からだケアを楽しもう~』と 16:00~『GWスペシャル体験授業「経絡経穴概論」』です!! 『はじめての漢方・薬膳入門 ~からだケアを楽しもう~』は医師であり本校非常勤講師である正木先生による体験授業です♪ 中国から飛鳥時代に伝わってきた「漢方」。 その由来の奥深さと医療的な位置づけ、その効果…先生の医療的な裏付けと漢方に対する愛情あふれるお話はとてもわかりやすく楽しかったです! そしてこの日は、オリジナルの「薬膳茶」を作りました! 緑茶やウーロン茶などのベースとなるお茶に、ナツメやクコの実などを個人個人の症状に合わせた素材をブレンド♪ 質疑応答を交えながら漢方と薬膳に触れられた、和気あいあいとした時間でした★ つづく『GWスペシャル体験授業「経絡経穴概論」』は本校専任講師である西野先生による体験授業です♪ 難しく聞こえる「経絡経穴」ですが、西野先生にとても分かりやすく授業して頂きました♪ 経絡が電車の路線に例えると、経穴は駅のことなんですね! 他にも漫画のイラストや例えをつかっての授業に皆さん興味津々でした。 その後は実践!習った「経絡経穴」の知識を活かして、経絡にそってツボを押してみました★ 日本医専で学ぶイメージを皆様つかめたのではないでしょうか♪ 入学したらどんなことが学べるのか、皆さんとても真剣に聞いて下さいました!! 少しでも鍼灸学科の取り組みに興味をお持ちいただけたら幸いです★ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/5(金)13:00~15:00 美容鍼灸スペシャル 美容鍼灸で小顔になろう! 5/7(日)13:00~15:00 美容鍼灸スペシャル 「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消! 5/14(日)13:00~15:00 鍼灸の効果とメカニズムとは?! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/04/27中国語ゼミ
- 【鍼灸学科】中国語ゼミ・日本語ゼミの活動がありました♪
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 暖かくなって来た今日この頃ですが、本校鍼灸学科の学生であれば誰もが参加可能な「中国語ゼミ」「日本語ゼミ」の様子を覗いて来ました♪ 「中国語ゼミ」本日開催していたのは清水先生による2年生を対象とした中級の講座です。 昨年の復習でしたが、既に本格的な会話を勉強していました! 先生の中国語の問いかけに、皆さんもちろん中国語で答えていきます。 楽しくて仕方がないのか、皆さん終始笑顔でした♪ 先生が作ってくださった中国のお菓子もありました★ 「日本語ゼミ」は竹内先生による中国人留学生を対象とした講座です。 すでに日本語はバッチリの皆さんですが、日本での勉強の仕方、テストの受け方、バイトのメールの書き方など留学生特有の問題の解決を視野に入れた講座です。 和気あいあいとした講座で、先生もポーズを決めて下さいました♪ この日は「人狼ゲーム」を通じて日本語の理解を深めました。 留学生の学生さんに日本語でこのゲームを解説して頂き、続けて先生も解説します。 どうしたら伝わりやすいのか、学習できますね♪ この後は実際に人狼ゲーム開始★みなさん盛り上がっていましたよ!! ぜひ皆さん、中国語・日本語ともに磨きをかけて、学生生活を豊かにしてください♪ 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 4/29(土)15:00~16:00 はじめての漢方・薬膳入門 ~からだケアを楽しもう~ 4/29(土)16:00~18:00 GWスペシャル体験授業「経絡経穴概論」 5/5(金)13:00~15:00 美容鍼灸スペシャル 美容鍼灸で小顔になろう! 5/7(日)13:00~15:00 美容鍼灸スペシャル 「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消! 5/14(日)13:00~15:00 鍼灸の効果とメカニズムとは?! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験!]
-
2017/04/24オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】4/23(日)『「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「レディース鍼灸」「高齢者鍼灸」を知ろう!』イベント開催!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 4/23(日)『「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「レディース鍼灸」「高齢者鍼灸」を知ろう!』イベントが開催されました♪ 本校専任講師・三村先生による体験授業です!! 日本医専の特徴をギュッと詰め込んだ、鍼灸学科のカリキュラムと本校鍼灸学科で学べる4大分野鍼灸のゼミの説明を行いました。 入学したらどんなことが学べるのか、皆さんとても真剣に聞いて下さいました!! 3年生の学生スタッフによるゼミの体験談では笑いがこぼれる場面も。 実際に鍼を触る時間では、生まれて初めて触る鍼に皆さん興味津々でした! 少しでも鍼灸学科の取り組みに興味をお持ちいただけたら幸いです★ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 4/29(土)15:00~16:00 はじめての漢方・薬膳入門 ~からだケアを楽しもう~ 4/29(土)16:00~18:00 GWスペシャル体験授業「経絡経穴概論」 5/5(金)13:00~15:00 美容鍼灸スペシャル 美容鍼灸で小顔になろう! 5/7(日)13:00~15:00 美容鍼灸スペシャル 「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消! 5/14(日)13:00~15:00 鍼灸の効果とメカニズムとは?! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! ご予約はこちらから★]
-
2017/04/14中医学セミナー
- 【中医学セミナー】今年度最初のセミナーが開催されました!
-
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 今年度最初の中医学セミナーが開催されました!! 中医学セミナーは、路 京華(ろ きょうか)先生が担当されており、毎月1回開催されているセミナーです。 この日は「心の臓象と病理表現」というテーマに沿っての講座でした。 たまたま参加者の皆さんが中医基礎理論を修了した人ばかりだった為、ちょっと踏み込んだ陰陽論のお話も飛び出しました! 奥深い先生のお話ですが、セミナーは参加者の皆さんと質疑応答を交えながら和やかに進行します。 これから1年間、たくさん学んでください! このように日本医学柔整鍼灸専門学校では、中医学を学ぶ機会も設けており幅広い知識が身に付く環境を整えております。 中医学、漢方、また鍼灸に興味のある方は、是非一度オープンキャンパスにいらしてください! 明後日は、専任教員・天野先生による「東洋医学の神秘を知ろう!」ですよ★ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ ❤来場者特典!スタバカード500円分をもれなく進呈!❤ 4/16(日)13:00~15:00 東洋医学の神秘を知ろう! 4/23(日)13:00~15:00 「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「レディース鍼灸」「高齢者鍼灸」を知ろう! 4/29(土)15:00~16:00 はじめての漢方・薬膳入門 ~からだケアを楽しもう~ 4/29(土)16:00~18:00 GWスペシャル体験授業「経絡経穴概論」 ご予約はこちらから★ ]
-
2017/04/05その他
- 【鍼灸学科】シンデレラフェスに出展しました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 4/4(火)女子高校生主催による全国最大規模イベント『シンデレラフェス』に本校が出展しました!!♪ 本校専任講師・山中先生による『痛くない美容鍼で「小顔」体験』です!! シンデレラフェスは今年で4回目を迎えた女子高校生主体によるイベントです。 代々木競技場が満員御礼の中、山中先生・スタッフ一同、女子高校生の皆さんに小顔の施術をしました! ほとんどの方が美容鍼が初めてということもあり、最初は恐る恐る…という感じでしたが、終わる頃にはすっかり小顔の効果に驚いて帰られていましたよ♪ この日体験した人数はなんと100人!!★ 山中先生も、1日で施術した人数の最高記録と驚かれていました♪ 同年代の学生スタッフの皆さんとも仲良くお話ができ、将来の夢の中に鍼灸師という職業も入れて頂けたら幸いです…★ 将来の夢に向かって、皆さんきらきらしていました!! 山中先生、学生スタッフの皆さん、おつかれ様でした! 女子高校生の皆さん、ありがとうございました!! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ ❤来場者特典!スタバカード500円分をもれなく進呈!❤ 4/9(日)13:00~15:00 つらい花粉症をラクにする鍼灸治療を学んでみよう! 4/16(日)13:00~15:00 「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「レディース鍼灸」「高齢者鍼灸」を知ろう! 4/23(日)13:00~15:00 東洋医学の神秘を知ろう! 4/29(土)15:00~16:00 はじめての漢方・薬膳入門 ~からだケアを楽しもう~ 4/29(土)16:00~18:00 GWスペシャル体験授業「経絡経穴概論」 ご予約はこちらから★]
-
2017/03/27オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】3/26(日)「『耳つぼ』で頭痛・便秘・肩こりを解消」イベント開催しました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 3/26(日)『「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消』イベントが開催されました♪ 本校専任講師・中村先生による体験授業です!! 耳つぼ療法の元となるのは「耳介(じかい)療法」。耳つぼの歴史は古く、古典『備急千金要方』(びきゅうせんきんようほう)にも記載があるのだとか。 また、西洋の耳つぼに関わる歴史も教えて頂きました。 耳にはつぼがたくさんあるのは有名ですが、特定の部位にそれぞれの身体の状態が反映されているそうです。 それらのつぼを、てい鍼を使って刺激します。(モデルは同じく本校講師・西野先生です♪) 先生がお手本をお見せした後は、さっそく皆さんも2人1組になって体験♪ 耳つぼの奥深さを体験した来校者の方からは、「もともと耳つぼに興味があったけど、もっと学びたくなった」とうれしいお言葉を頂きました!! 中村先生、学生スタッフの皆さまおつかれ様でした! 日本医学柔整鍼灸専門学校で、鍼灸師を目指しませんか? 毎週末のオープンキャンパスに是非ご参加ください!皆さまのご来校、心よりお待ちしております♪ >>まずは資料請求してみる ]
-
2017/03/21オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】3/19(日)「スポーツトレーナーとして活躍する鍼灸師」イベント開催しました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 3/19(日)『スポーツ鍼灸で活躍する鍼灸師』イベントが開催されました♪ 本校専任講師・渡邊先生による体験授業です!! スポーツトレーナーとしても活躍する渡邊先生から、鍼灸学科の特色である《中国研修》・《日本医専トレーナーズチーム(NITT)》についてのご説明を受けました♪ その後は体験授業★ 2名の方にバランス鍼を体験して頂きました♪スポーツ選手は少しのバランスの変化にも気づくもの。大会前のバランス調整は、肉体的にも精神的にも大切なことなんだとか。 目をつぶっての片足立ちを交互に行い、バランスの悪い方を見極め、そこに置き鍼を貼ります。 それだけで足のふらつきが収まりました! 興味津々で体験された皆様、納得の表情です♪ 渡邊先生、学生スタッフの皆さまおつかれ様でした★ 4月入学もまだ間に合いますので、ご検討中の方はぜひお早目のご来校をお願いいたします★ スピード入試受験で即日合否の結果が分かります★!! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 3/26(日) 13:00~15:00 「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消 ★新高校3年生におすすめ!★ ご予約はこちらから★]
-
2017/03/21その他
- 【鍼灸学科】創業110年、老舗のもぐさ加工販売店「小山忠次郎商店」さんを訪問してきました。
-
日本医学柔整鍼灸専門学校 鍼灸学科の天野です。 3月のある日、依頼を受けた鍼灸についての特別講演を行うために静岡県静岡市を訪れました。 その折りに、静岡市にあるもぐさ加工販売のお店「小山忠次郎商店」に立ち寄りました。 小山忠次郎商店の創業は明治40年(1907)。今年で創業して110年を迎える老舗です。 店構えにも風格が漂い、歴史が感じられます。 2014年に店舗は新しく建て替えられましたが、現在の新店舗にもその雰囲気は引き継がれています。 現在の店舗外観。 入り口の上にかけられている「艾」の看板は第6回しずおか市民景観大賞優秀賞を受賞した経歴を持ちます。 店舗の入り口のドアガラスには「もぐさ屋」と書かれています。 現在の店舗内。店内はとても良い雰囲気。 改築前の旧店舗の内景。畳みもひかれていて、歴史を感じる雰囲気を持つ店内でした。 新潟県上越市にあるもぐさ製造店から仕入れた国産の艾を様々に加工して販売しています。 販売されている商品にも歴史が感じられます。 「切艾(きりもぐさ)」 古くから民間でも使われている艾で、一つずつ使用する使う大きさに切られており、簡易に使えます。 「連艾(つれもぐさ)」 指先で好みの大きさにちぎって使います。 商店として100年を越える歴史を持ち、なおかつ灸を取り扱うお店は全国でも少なくなってきており、大変貴重なお店です。 鍼灸はさまざまな伝統に支えられているものだと、改めて感じました。 小山忠次郎商店のホームページはこちら。 http://www016.upp.so-net.ne.jp/koyama-chujirou/index.html =============================== 天野先生、素敵な記事を提供していただき、ありがとうございました。 天野先生は東洋医学への造詣に深く、これまで『漢方の臨床』編集長や全日本鍼灸学会認定委員会試験委員などを務め、現在は、日本東洋医学会辞書編纂委員会委員長などを務めていらっしゃいます。 昨年開催された、WFAS(世界鍼灸学会連合会)東京/つくば2016においても、 「東洋医学古典における人体器官の認識に関する一考察」というテーマで発表されました。 ※詳細はこちらから そんな天野先生の授業が受けられるのは、当校、日本医学柔整鍼灸専門学校だけ!! 東洋医学にご興味をお持ちの方、まずは一度当校に足を運んでみてはいかがでしょうか? ※イベントのお申込みはこちらから]
-
2017/03/13オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】3/12(日)「セルフケア術で体をメンテナンス」開催しました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 3/12(日)『セルフケア術で体をメンテナンス』が開催されました♪ 本校専任講師・稲垣先生による体験授業です!! 皆さん、ご自身でつらいこりや疲労感などを取れたらいいな、と思いながらあきらめていませんか? もちろんお金を払ってプロの手を借りるのもひとつの手ですが、ご自宅で1人で出来る簡単かつ奥深いセルフケア術を稲垣先生に教えて頂きました♪ すでにご入学が決定した方も、ご入学を検討中の方も、ご来校頂きました!! 皆さんがよくご存じの「ツボ」ですが、一般的には「四診」(ししん)をもとにツボを選びます。 本日は「切診」(せしん)と「望診」(ぼうしん)を教わりました♪ (ほかの2つは「問診」「聞診」といいます) ツボの探し方は3通り。 筋肉上を圧迫して痛いところ=痛点(つうてん)をチェックする方法。 経絡(けいらく)から探す方法。 筋連結(きんれんけつ)によるつながりから探す方法。 色々ありますが、今回は肩こりを治す!!をテーマに痛点探しから始めました! 経絡上の肘から先・膝から舌の要穴(ようけつ)を施術しますが、方法は簡単♪ てい鍼・爪楊枝・小児鍼でチクチクと刺激を与えていきます。 こちらがてい鍼、刺さない・痛くない鍼です♪ 首の曲がりにくい方向をチェックして、曲がりにくい方の骨の周りをてい鍼で押します。 また首の真後ろ・耳の後ろの筋を刺激します。 これらの刺激により、血行改善を促進して、筋肉がやわらぐ→結果、コリがほぐれるんですね!! 骨模型を使って説明して頂きましたが、経絡治療では首の回りを通っている経路は小指の先まで通っています。 今回教えていただいたのは「小腸経」の経絡でしたが、肩回りに密接に関わりがあり、肩こりにも影響しているとのことでした!! みなさんも実際にてい鍼を体験してみます★ 先生や学生スタッフの学生さんと、和気あいあいの体験でした♪ 鍼灸師の視点で見ると、肩こりに対する治療のアプローチも、こんなに的確で奥深いものだと実感しました!! 興味津々でご参加された皆様、おつかれ様でした★ 4月入学もまだ間に合いますので、ご検討中の方はぜひお早目のご来校をお願いいたします★ スピード入試受験で即日合否の結果が分かります★!! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 3/19(日) 13:00~15:00 スポーツトレーナーとして活躍する鍼灸師 ★新高校3年生におすすめ!★ 3/26(日) 13:00~15:00 「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消 ★新高校3年生におすすめ!★ ご予約はこちらから★]
-
2017/03/10中国研修
- 第3回【中国研修説明会】を開催しました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 本日、3月12日から7日間開催される『第8回中国研修』の説明会がありました!! こちらの説明会は鍼灸学科・青木学科長と専任教員・渡邊先生で行いました。 旅行代理店の方、レンタル携帯電話の会社の方もお見えになっていましたよ! 皆さん、真剣に話を聞いています! 【中国研修とは...】 本校は上海中医薬大学等、中国トップクラスの大学と連携しており、それぞれの大学の教授や医師により附属病院や鍼灸研究所で臨床現場を学ぶことができます。 (写真は昨年度の研修の様子です。) 中国では東洋医学と西洋医学は同じ社会的地位にあり、日本とは大きな違いがあります。 そして、鍼灸治療は医療として認められているため、鍼灸治療を行うことができるのは中医薬大学を卒業した医師だけです。 脳卒中やその後遺症・子宮筋腫・顔面神経麻痺・座骨神経痛・ヘルニアなど、医師によって診断された病名を持つ患者が多いことも特徴です。 国民にとって鍼灸治療は非常に身近で、自分の病気を東洋医学の病院で治すか、西洋医学の病院で治すか、鍼灸で治すか、薬で治すかを自ら判断して治療を受けるため、東洋医学病院の鍼灸科にはとても多くの患者様が通院しています。 卒業してから鍼灸師として患者様に高いレベルの施術ができるよう、在学中から臨床力を上げる実学教育の一環として、中国研修があるのです! そんな本場での研修が間もなく始まります! 学生の皆さん、お身体に気をつけて、存分に楽しみ、学んで来てくださいね! 青木先生をはじめとする先生の皆様も、いってらっしゃい!! 日本医専では、中国研修をはじめ、皆さんの「学びたい」に真剣に応えます!!★ 鍼灸師に興味のある方は、ぜひ一度オープンキャンパスへいらしてください!! 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ 4月入学もまだ間に合いますので、ご検討中の方はぜひお早目のご来校をお願いいたします★ スピード入試受験で即日合否の結果が分かります★!! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 3/12(日) 13:00~15:00 セルフケア術で体をメンテナンス 3/19(日) 13:00~15:00 スポーツトレーナーとして活躍する鍼灸師 ★新高校3年生におすすめ!★ 3/26(日) 13:00~15:00 「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消 ★新高校3年生におすすめ!★ ご予約はこちらから★]