-
2017/07/11美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミ「小顔の施術法」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 長年美容鍼灸に特化して研究されている鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」は月曜日開講!本日も熱気あふれるゼミの様子を見学しました! 本日は「二重あごの施術法」。 学生さんの中にはこれを早くやりたかった!と楽しみにしていた学生さんも♪ 最初に、青木先生が学生さんをモデルに刺鍼します。 刺鍼の際のコツや施術法を見せると学生さんから感嘆の声が漏れます。 青木先生のゴッドハンドを間近で見られるのが嬉しいという学生さんの気持ちが伝わってきます。 お手本の後は学生同士の顔を使って刺鍼の練習です。 顔回りの顎二腹筋(がくにふくきん)・咬筋(こうきん)・側頭筋(そくとうきん)に鍼を打ちます。 それぞれの鍼灸の効果は、 顎二腹筋(がくにふくきん)…二重あごの解消 咬筋(こうきん)…顔の輪郭を細く見せる 側頭筋(そくとうきん)…ストレスによる疲れを取る、リフトアップ などが期待できます。 今回はさらに、鍼の効果を最大限に引き出す為にパルスを使用します。 パルスは鍼先から電流を流すことによって筋肉を刺激する機械です。 青木先生が練習する学生さんの合間を縫い、1人1人に細かく指導していく間も、学生さんは和気あいあいと練習します。 楽しそうですね♪ 来週はお休みして、次回7月24日(月)はリフトアップ効果のある『かっさ』を練習します。 こちらのゼミは見学可能ですので、ご興味のある方のご来校をお待ちしております★ ご予約はこちら!! 皆さん、練習頑張ってくださいね! 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 7/15(土)16:00~18:00 筋肉へのアプローチ 7/16(日)13:00~15:00 美痩身!鍼ダイエット 7/23(日)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 小顔になれる美容鍼 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/10学習支援
- 【鍼灸学科】夜間部の学習支援 ミニ講座「東洋医学概論」を開講しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の遠藤です。 実力試験に向けて、1年生の学生が先生(チューター)となり、みんなに勉強を教える学習支援 ミニ講座。 今回は1年生夜間部の勉強会をレポート!! 学生が先生(チューター)となり、今日は「東洋医学概論」について勉強します。 21時半から30分間ですが、時間のない夜間部は集中して勉強します。 今日は13名の学生が残って勉強します。 すごい!資料を作ってきてくれました。 一覧になって見やすい表もあります。 まずは東洋医学の特徴。 東洋医学の基本的な考え方は、人と自然・環境などとの調和と統一性を重視するもので、身体のバランスを整えることで症状の改善を目指すものです。 「扶正去邪」、「天人合一」、「弁証論治」、「方証相対」・・・難しい言葉が並びます。 マスクをしている先生に「今日の先生の状態はどれですか?」と学生から質問が。 先生は「固摂が低下して鼻水がすごいんです(>Å<)」と、東洋医学的に答えてくれました。 次回は実力試験前にできる勉強会のラストになります。 実力試験に向けてfight!! 勉強のコツなど、在校生に聞いてみよう! 在校生と話せるオープンキャンパス日程はこちら ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 7/15(土)16:00~18:00 筋肉へのアプローチ 7/16(日)13:00~15:00 美痩身!鍼ダイエット 7/23(日)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 小顔になれる美容鍼 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/10オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】7/9(日)『全日本スキー連盟ナショナルチームトレーナーによる卒業生スペシャル!』&『現代人の疲れ目に、くるみ灸』イベントを開催しました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 7/9(日)に開催された、鍼灸学科のオープンキャンパスレポートをお届けします!! この日は『全日本スキー連盟ナショナルチームトレーナーによる卒業生スペシャル!』と『現代人の疲れ目に、くるみ灸』のイベント2本立て!! 暑い日にも関わらずたくさんのご来校者・ご家族の方に参加して頂きました♪ まずは7/9(日)12:00~13:00 『全日本スキー連盟ナショナルチームトレーナーによる卒業生スペシャル!』は 本校柔道整復学科・鍼灸学科を卒業したW資格保有者の藤原良次先生によるイベント! 全日本スキー連盟クロスカントリートレーナー・ノルディック複合トレーナーなどを務め、きりん鍼灸整骨院の院長としても活躍されています。 最初に、「スポーツトレーナー」の種類と特徴について、お話いただきました。 一口に「スポーツトレーナー」と言っても、アスレティックトレーナー、メディカルトレーナー、ストレングストレーナー、フィットネストレーナーなど、担当分野によって細かく分かれているんですよ! 続いて、実技を披露していただきました。 まずは患者の動作確認をおこない、身体が正常に機能しているか細かくチェックしていきます。 こちらは足の筋肉を緩めるために、鍼を刺しているところです。 写真ではわかりづらいですが、かなり深い部分まで鍼が刺さっているんですよ! 鍼を刺す前・刺した後の筋肉の状態を、来校者の皆さんも実際に触って確認。 刺した後は筋肉が緩んでいるため、柔らかくなっているのを実感していただけたようです。 肩の筋肉へのアプローチも披露していただきました! こちらもかなり深い部分まで鍼を刺していたため、中には驚かれた来校者の方も。 イベント後、患者役の学生スタッフに確認してみましたが、「ほぼ痛みはなかった」とのことでした! 今回のイベントを通して、ナショナルチーム帯同トレーナーの高い技術を、実感していただけたのではないでしょうか? 続いて7/9(日)13:00~15:00 『現代人の疲れ目に、くるみ灸』 本校専任講師・西野先生から、疲れ目に効果的といわれる「くるみ灸」の実技体験です♪ 皮膚に直接のせるお灸(「透熱灸」や「知熱灸」)や、何かを挟んでのせるお灸(しょうがや塩などを挟む「隔物灸」)など、お灸の説明をして頂いた後、さっそく隔物灸の一種である「くるみ灸」を体験♪ 学生スタッフにモデルになって頂きましたが、なかなか迫力がありますね!! まず、くるみの殻を目の病に効くといわれる菊の花を入れた水に3~4時間漬けておきます。 その後、殻に粗悪もぐさをちょうどいい大きさにして乗せます。 もぐさに火をつけて乗せ、熱くなったら取りますが、終わった後はすっきりした感じがしたそうです♪ 来校者の方にも体験して頂きました★ くるみ灸は、菊の花の成分を含んだ水蒸気で目を温めることで目をスッキリさせるのが目的です。 鍼灸とひとくちで言っても、施術方法や目的は様々です。 ご来校頂いた皆さん、ありがとうございました★ 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 7/15(土)16:00~18:00 筋肉へのアプローチ 7/16(日)13:00~15:00 美痩身!鍼ダイエット 7/23(日)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 小顔になれる美容鍼 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/07中医学セミナー
- 【中医学セミナー】7/14(金)13:30~16:40『肺の臓象と病理表現』についてを開催します!
-
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 7/14(金) 13:30~16:40 中医学セミナー『『肺の臓象と病理表現』について』を開催します!! (入退場自由。内容は変更になる可能性があります。) 本校では、鍼灸を志す方に対して、中医学について深く理解していただくため、毎月1回「路 京華(ろ きょうか)先生」にご協力いただき、中医学セミナーを開催しています。 在学生はもちろん、卒業生・ご興味をお持ちの方など、皆様のご参加をお待ちしております。 ご予約はこちらから]
-
2017/07/07学習支援
- 【鍼灸学科】学習支援 ミニ講座「経絡経穴の大腸経」を開講しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の遠藤です。 実力試験に向けて、1年生の学生が先生(チューター)となり、みんなに勉強を教える学習支援 ミニ講座。 彼女が今回のチューターです! 第8回目は「経絡経穴の大腸経」についてです。 見やすいプリントを配布! まずは五要穴、五行穴の説明から。 知っていて当たり前のとこですが、、、曖昧の学生も。 基本的なところを復習したあとは、大腸経のツボにシールを貼りながら復習します。 文字だけでは覚えるのが嫌になります。 文字だけ覚えても、実際にツボがとれなければ鍼灸治療はできません。 仲間と一緒にツボにシールを貼っていきます。 手だけでもたくさんのツボがあります。 チューターが一人ずつ見てまわって、ツボがとれているかを確認します。 みんな楽しくツボをみつけることができました(*^^)v 1年生の経穴は覚えることがいっぱい!! だけど、今しっかり覚えないと今後が大変(>_<) 繰り返し覚えましょう。 次回は「生理学の吸気・呼気」についてです。 勉強のコツなど、在校生に聞いてみよう! 在校生と話せるオープンキャンパス日程はこちら 7/9(日)12:00~13:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 日本スキー連盟強化スタッフトレーナー卒業生スペシャル! 7/9(日)13:00~15:00 現代人の疲れ目に、くるみ灸 7/15(土)16:00~18:00 筋肉へのアプローチ 7/16(日)13:00~15:00 美痩身!鍼ダイエット 7/23(日)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 小顔になれる美容鍼 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/06学習支援
- 【鍼灸学科】学習支援 ミニ講座「生理学の圧受容器反射、化学受容器反射、心肺部圧受容器反射」を開講しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の遠藤です。 実力試験に向けて、1年生の学生が先生(チューター)となり、みんなに勉強を教える学習支援 ミニ講座。 彼が今回のチューターです! 第7回目となる今回は「生理学の圧受容器反射、化学受容器反射、心肺部圧受容器反射」についてです。 反射とは意志とは無関係に起こる紋切り型の一連の過程のことです。 情報が伝わる経路は「受容器→求心性神経→反射中枢→遠心性神経→効果器」の5つの要素からなります。 循環で必要な反射は3つ!! 1つ目は「圧受容器反射」についてです。 黒板いっぱいに使って説明します。 重要なポイントはココ!これだけ覚えて!! と分かりやすく説明しています。 2つ目は「化学受容器反射」についてです。 『酸素分圧、二酸化炭素分圧、水素イオン濃度、pH』この4つがどうなると、この反射が起こるのか、、、、、 難しいですねー 参加者はこの模擬授業を通じてわかったようです(*^_^*) ミニ講座の威力おそるべし!! 3つ目は「心肺部圧受容器反射」についてです。 今度は白板を使って説明。 理解できない学生には個別で教えます。 次回は「経絡経穴の大腸経」です。 実力試験に向けてコツコツ学習しましょう(*^^)v 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 7/9(日)12:00~13:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 日本スキー連盟強化スタッフトレーナー卒業生スペシャル! 7/9(日)13:00~15:00 現代人の疲れ目に、くるみ灸 7/15(土)16:00~18:00 筋肉へのアプローチ 7/16(日)13:00~15:00 美痩身!鍼ダイエット 7/23(日)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 小顔になれる美容鍼 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/05中国語ゼミ
- 【鍼灸学科】中国語ゼミ『中華料理店の課外授業』がありました♪
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 本校鍼灸学科の学生であれば誰もが参加可能な「中国語ゼミ」 今回は課外授業として安くて美味しい北京ダックで有名な中華料理店、新宿の「中国茶房8」にて講義を行いました。本校の非常勤講師、清水先生オススメのお店です。 中国語を勉強する目的は言うまでもなく中国語が使えるようになることです。 実践練習の場が欠かせないのです。 とは言え、美味しい料理にみんな大喜びです。北京ダックの他にも皮から作った水餃子、焼き小龍包など普段はあまり見ない本場の味が楽しめます。杏仁豆腐が美味しい! え、ビールがあるって?嫌だなあノンアルコールに決まってるじゃないですか。 料理を食べながら勉強です。 店員の呼び方、注文の仕方、料理の名前を勉強しました。 日本人は「いただきます。」を言わないと気がすまないですが、中国語にはピッタリの言葉がないんですよね… 甘いタレ、辛いタレ、酸っぱいタレを付けて、北京ダックと幾つかの野菜を薄いクレープのような“饼”で包んで食べます。 饼(もち):ひらべったくて、丸いカタチの食べものに使われていることが多い。 例)月饼:月餅(中国の名物お菓子) たまにはこんな風に教室を離れて勉強するのもいいものです。 店員さんはみんな中国人で日本人には入りにくい感じもありますが、中国語が話せる人と行けば怖いものなしです。 そしていつかゼミ生たちが、中国語を話せない人達に楽しい時間をプレゼントしてほしいと思います。 記事 非常勤講師 竹内一平 課外授業のある中国語ゼミで学べるのは日本医専だけ! まずは一度、学校の雰囲気を見学しにいらしてみませんか? ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 7/9(日)12:00~13:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 日本スキー連盟強化スタッフトレーナー卒業生スペシャル! 7/9(日)13:00~15:00 現代人の疲れ目に、くるみ灸 7/15(土)16:00~18:00 筋肉へのアプローチ 7/16(日)13:00~15:00 美痩身!鍼ダイエット 7/23(日)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 小顔になれる美容鍼 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/04スポーツ鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】スポーツ鍼灸ゼミを見学しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です♪ 毎週火曜日に開講されるスポーツ鍼灸ゼミを見学しました。 教えてくださるのは専任教員・渡邊先生と亀谷先生です! 【スポーツ鍼灸ゼミ】は人気がある為、クラスを2つに分けての開講。 クラスを2つに分けることで、細かい指示や指導ができるようなっています! 今回は「肉離れの問診と施術」の振り返りです! 先生に指導を受けながら、身体に覚えさせます。 真剣な中、取材写真を撮らせてもらうと『ピース!!』 サービスショットをいただきました! 『わからない』がなくなるように、しっかり寄り添って教えてくれる渡邊先生。 指導する側・される側、みなさんの熱い想いを感じる事ができました! 皆さんの明るい未来を応援しています★ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 7/9(日)12:00~13:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 日本スキー連盟強化スタッフトレーナー卒業生スペシャル! 7/9(日)13:00~15:00 現代人の疲れ目に、くるみ灸 7/15(土)16:00~18:00 筋肉へのアプローチ 7/16(日)13:00~15:00 美痩身!鍼ダイエット 7/23(日)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 小顔になれる美容鍼 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/03美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミ「小顔の施術法」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 長年美容鍼灸に特化して研究されて来られた鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」を見学しました! 毎週月曜日開講の「美容鍼灸ゼミ」、今回は「小顔の施術法」の1回目です! まず初めに、青木先生が学生さんをモデルに刺鍼します。 施術法を見せると学生さんからは歓声が湧きました! その速さ、深さ、正確さなどを学生さんがしっかりと目に焼きつけています。 お手本の後は学生同士の顔を使って刺鍼の練習です。 小顔は誰もが憧れる施術法です。 マスターするには練習あるのみです。 青木先生が練習する学生さんの合間を縫うように、1人1人に細かく指導していきます。 学生さんは真剣ながらも和気あいあいとしています。 こんなおちゃめな学生さん達も♪ 鍼の道は一日にして成らず、ですね♪ 皆さん、頑張ってくださいね! 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 7/9(日)12:00~13:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 日本スキー連盟強化スタッフトレーナー卒業生スペシャル! 7/9(日)13:00~15:00 現代人の疲れ目に、くるみ灸 7/15(土)16:00~18:00 筋肉へのアプローチ 7/16(日)13:00~15:00 美痩身!鍼ダイエット 7/23(日)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 小顔になれる美容鍼 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/03学習支援
- 【鍼灸学科】学習支援 ミニ講座「生理学:白血球の働き」を開講しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の遠藤です。 実力試験に向けて、1年生の学生が先生(チューター)となり、みんなに勉強を教える学習支援ミニ講座。 夜間部の勉強会!! 授業終わりの21時半スタートですが今週もやります。 彼が今回のチューターです! 第6回目は「生理学:白血球の働き」についてです。 クラスメイトのリクエストに応えてくれたチューターさん。 かわいい資料を作ってきてくれました。 白血球は生体防御において中心的な役割を担う、身体にとってとても重要な細胞です。 みんなも真剣に話を聞いています。 分からないところは質問し合って、より理解を深めます。 覚え方のコツも用意してくれました。 白血球には種類が色々あり、その一つ一つの働きが重要になってきます。 イメージを膨らませて、覚えていきましょう(*^^)v 次回は「東洋医学概論」を復習します。 みんなで協力し合いながら、実力試験に向けてコツコツ学習しましょう(*^^)v 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 7/9(日)12:00~13:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 日本スキー連盟強化スタッフトレーナー卒業生スペシャル! 7/9(日)13:00~15:00 現代人の疲れ目に、くるみ灸 7/15(土)16:00~18:00 筋肉へのアプローチ 7/16(日)13:00~15:00 美痩身!鍼ダイエット 7/23(日)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 小顔になれる美容鍼 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく その他イベントのご予約はこちらから★ ]