美容鍼灸ゼミ
-
2021/04/16美容鍼灸ゼミ
- 美容鍼灸ゼミ~筋肉を緩めて顔のゆがみをとる~
-
こんにちは、日本医学柔整鍼灸専門学校広報担当です。 本日は、美容鍼灸ゼミの第1回の活動がスタートしました。 取材に行ってきましたので、その様子をお届けします。 美容鍼灸ゼミ~筋肉を緩めて顔のゆがみをとる~ 本校自慢の4大鍼灸ゼミの1つ【美容鍼灸】をご紹介いたします。 今回は「筋肉を触る」をテーマに僧帽筋(そうぼうきん)という首から肩に広がっている筋肉を触れていきます。 遠藤先生が触り方、患者役の学生への声のかけ方などを教えます。 学生ごとに個人差があることを認識するために、色んな人の僧帽筋を触っていきます。 筋肉が固まったところを触って確かめていきます。 そして、凝り固まったところに鍼(はり)を刺して、筋肉を緩めていきます。 刺されている学生も「あ~筋肉にあたった~それだ。あ~」と言いながら刺す側の感覚だけでなく、刺されている側の感覚も学んでいきます。 美容鍼灸は顔にはりを刺すイメージが強いと思いますが、身体の全身を整えていくで美容の効果を出していくのです。 日本医専の美容鍼灸は授業時間内ではもちろん、授業時間外のゼミでさらに学べます!! だから、力がつきます。 日本医専では、鍼灸のイベントを開催しております。 ぜひ、興味のあるイベントへのご参加をお待ちしております。 >>美容鍼灸のイベント、鍼灸学科のイベントはこちら >>日本医専の美容鍼灸について詳しく見る]
-
2019/12/06美容鍼灸ゼミ
- 【12/5(木)美容鍼灸ゼミの顔面むくみ改善、リフトアップ】
-
みなさんこんにちはー! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 鍼灸学科 本校自慢の4大ゼミの一つ【美容鍼灸】をご紹介いたします。 今回は「顔面むくみ改善、リフトアップ」のゼミです!! 肩の筋肉が固まってしまう肩こりは多くの人が悩まされていますが、なかなか気づきにくいのが顔の筋肉のこり。 下記写真のようにパルス(小型の微弱電流)を使い鎖骨と烏口突起(肩甲骨)を刺激してリンパをマッサージします。 側頭筋が硬く縮んでしまうと顔が横に引っ張られ、顔が大きく見えてしまうそうです。 小顔効果を出すために、こめかみよりも上のほうにある側頭筋もほぐします。 遠藤先生、学生のみなさんお邪魔いたしましたー。 本校は授業時間外のゼミでさらに学べます!! >>美容鍼灸ゼミ見学会の申し込みはこちら >>その他のオープンキャンパスの申し込みはこちら]
-
2019/10/03美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミに行ってきました
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校の広報担当です。 本校の強みの一つ、4大鍼灸ゼミについてご紹介させていただきます。 4大鍼灸ゼミ 正規カリキュラム内で各分野について学べるだけでなく、授業では学べないような更に深い知識や技術を身に付けたい方向けに4分野「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「婦人鍼灸」「高齢者鍼灸」のゼミを毎週開催。ご自身が学びたい分野に関して、心行くまで学んでいただける環境です。 4大鍼灸を簡単にご説明すると… 「美容鍼灸」は自己修復、免疫向上など、体の中からきれいにしていく鍼灸を学びます。 「スポーツ鍼灸」はパフォーマンスの向上、筋肉緊張の緩和などを学びます。 「婦人鍼灸」は西洋医学では解決できない問題に東洋医学の観点(ツボや経絡など)からアプローチする方法を学びます。 「高齢者鍼灸」は複数の疾患を同時に持つ患者様や慢性疾患の患者様への施術を学びます。 本日は、美容鍼灸・実技授業を見学してきました。 美容鍼灸ゼミ 本日は、「筋肉に対する美容鍼灸」 筋肉へ鍼灸を用いてアプローチをします。 青木先生、遠藤先生と学生さんの距離がとても近くに感じましたよ。 自分の身体が良くない状態(姿勢など)で患者さんに施術するのは良くない! 鍼のさし方に集中しがちですが、鍼のさし方よりも動きと姿勢を見て〔上手い!下手!〕とプロは判断するそうです。 腰を軸に腕を動かす!!右から左~と楽しそう。 もちろん真剣です!! 一人一人しっかり指導していました。 わからない事はその場ですぐに聞ける環境が本校の魅力の一つです。 だから力がつくんですね! 美容鍼灸ゼミの見学会を行っておりますので、ぜひ実際に見に来てください! <<美容鍼灸ゼミはこちら]
-
2019/09/19美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミが開講されました
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 本日は、4大鍼灸ゼミについてご紹介させていただきます。 4大鍼灸ゼミ 正規カリキュラム内で各分野について学べるだけでなく、授業では学べないような更に深い知識や技術を身に付けたい方向けに4分野「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「婦人鍼灸」「高齢者鍼灸」のゼミを毎週開催。ご自身が学びたい分野に関して、心行くまで学んでいただける環境です。 4大鍼灸を簡単にご説明すると… 「美容鍼灸」は自己修復、免疫向上など、体の中からきれいにしていく鍼灸を学びます。 「スポーツ鍼灸」はパフォーマンスの向上、筋肉緊張の緩和などを学びます。 「婦人鍼灸」は西洋医学では解決できない問題に東洋医学の観点(ツボや経絡など)からアプローチする方法を学びます。 「高齢者鍼灸」は複数の疾患を同時に持つ患者様や慢性疾患の患者様への施術を学びます。 今回は今、大人気の【美容鍼灸】のゼミに行ってまいりました! 美容鍼灸ゼミ 美容鍼灸の基礎から応用までを学び、臨床に使える技術を習得することを目標に活動しています。 本日のテーマは 肌測定・四肢に刺鍼練習 青木先生、遠藤先生にやり方を聞きながら学生も自分の足に鍼を刺して行きました。 学生も積極的に先生に質問をし、アドバイスをもらっていました。 先生からは「手元だけ見るのではなく、鍼の持ち方、どこに立つかというところも注意して見るように」とアドバイスがあり、学生も自分のものにしようと真剣に取り組んでいました。 こちらは、肌のコラーゲンの量がわかる機械を使って、肌のコラーゲン量を測り、鍼灸の効果を数値化するということも行っております。 今回のゼミのハイライトムービーはこちら↓↓ このゼミ活動は授業外に行われています! だから、卒業後に活躍できる力がつくのだということが、先生の熱量、学生の学ぶ姿勢から改めて伝わってきました。 美容鍼灸ゼミの見学会を行っておりますので、ぜひ実際に見に来てください! >>美容鍼灸ゼミ見学会はこちらから >>オープンキャンパスはこちらから ]
-
2018/05/28美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミのご紹介
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 本日は学生から大人気!鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」をご紹介します。 青木先生は中国で鍼灸師として活躍した後、日本でも鍼灸師の資格を取得したという珍しい経歴をお持ちの先生です。 また、美容鍼灸に特化して長年研究をおこなっており、「中国鍼灸」と「日本鍼灸」の技術を組み合わせたオリジナルの美容鍼灸法を生み出したスゴ腕の先生でもあります。 ゼミでは、授業では習わない美容鍼灸の様々な施術法を学ぶことができます。 例えば、ほうれい線を目立たなくしたり… 何かと酷使しがちな目の周りの筋肉をほぐしたり… リフトアップ&ストレス解消に効果のある側頭筋にパルスで電流を流したり… かっさの使い方を習ったり… 美容鍼灸に関する幅広い施術方法を学ぶことができます!(しかも無料で!!) この他にも、育毛鍼灸や豊胸鍼灸についても今年度は取り扱う予定となっています。 9月以降にゼミの見学会も開催予定ですので、ご興味のある方はぜひお越しください!!]
-
2017/12/13美容鍼灸ゼミ
- 【美容鍼灸ゼミ】今回は『食欲抑制施術法』を学びました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 美容鍼灸の臨床経験が豊富で、中国鍼と日本鍼をミックスさせた独自の施術法を確立している鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」は毎週月曜日開講! 12/11(月)のテーマは『食欲抑制施術法』 食欲を抑制することで痩せられるという施術法なので、個人的にはとても興味深いテーマでした。 今回のゼミで使用するのはこちらの中国鍼。 長さは3寸(約9cm)で、太さは約0.3mmあります。 授業でよく使用する和鍼(日本鍼)の長さが1寸(約3cm)や2寸(約6cm)なので、「とにかく長い!」という印象でした。 こちらの中国鍼を腹部に刺鍼した後、パルスで電気を流していきます。 青木先生が得意とする中国鍼を扱うということもあって、心なしか指導にも熱がこもっているようでした。 教わっている学生も一生懸命に技術を吸収しようとする姿勢が見受けられました。 今回の施術法は「痩鍼(そうしん)」の一種なのですが、青木先生曰く、痩鍼のテーマだけで1年間ゼミができるほど奥が深いらしいです。 来週はテーマが変わり、『吸玉(カッピング)』の施術法を学びます。 来週も楽しみです!! 今年は、12月23日まで多くのイベントを予定しております! ご興味のあるイベントがございましたら、お気軽にお越しくださいね。 ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 12月16日(土) 16:00~18:00 『小顔&美肌の美容鍼灸』 12月17日(日) 13:00~15:00 『「日本医専4大鍼灸」の特色とは』 12月23日(土・祝) 15:00~16:00 『ドクターがブレンドする漢方茶「薬膳漢方」で素肌美人になろう』 12月23日(土・祝) 16:00~18:00 『美容鍼で肌質改善!「青木式美容鍼」の施術法』]
-
2017/10/17美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミ「総合演習」と「育毛鍼灸とパルス」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 長年美容鍼灸に特化して研究されている鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」は毎週月曜日開講! 本日も、元気な学生さんの練習風景を見学しました! 10/9(月)は「総合練習」。 各自、前期の振り返りとして様々な施術法を復習していました! こちらは、かっさを復習する学生ペア。 赤い斑点が出ていて痛そうに見えますが、実際は全然痛くないんですよ! ※赤い斑点は長くても一週間程度で跡形もなく消えるのでご安心を。 一口に「かっさ」と言っても、写真のように材質・形状ともにさまざま。 ちなみに美容鍼灸ゼミ内で使用するのは、右端の水牛の角から作られているかっさなのだそうです。(その他は翡翠(ひすい)という石から作られています) かっさで使用するオイルにも本校はこだわっています!! 青木先生が直々に上海で購入した「かっさ専用オイル」。 この本格的なオイルを使用している学校は日本医専だけ! かっさのオイルは、アロマオイル等でも代用できるそうですよ。 一方では鍼の練習をしている学生ペアがあったり、 練習している学生は皆さん真剣そのもの! 技術の習得には反復して練習することが大切なのだと感じた瞬間でした。 続く10/16(月)は「育毛鍼灸とパルス」 近年は男性のみならず女性にとっても関心の的となっている育毛鍼灸。 男子学生にモデルになってもらい、青木先生がお手本を披露します。 頭皮には頭に鍼を打ちパルスで刺激します。 また、梅花鍼と呼ばれる育毛用の鍼で皮膚を刺激します。 また、鍼灸治療の観点からは、頭皮のみにアプローチするのではなく、全身の治療と並行して行います。 これらを習慣化することで、発毛作用を促します。 先生のお手本の後は2人1組で練習開始です! 施術を体験した学生からは、頭も顔もすっきりした!と感想がありました♪ これからまだまだ、美容鍼灸の真髄に迫っていきます! みなさん、引き続き頑張ってください!応援しています♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 10/22(日)13:00~15:00 男性鍼灸師の接遇マナー 10/28(土)16:00~18:00 独立開業で経営者になる!~柔道整復師・鍼灸師~ その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/10/03美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミ「目周囲の施術法」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 長年美容鍼灸に特化して研究されている鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」は月曜日開講!秋晴れの本日も、元気な学生さんの練習風景を見学しました! 9/25(月)は「目周囲の施術法」。 前回は前期の振り返りとして様々な施術法を復習しましたが、今回は「目の周囲」にアプローチした施術を再度振り返りました! 目の周囲は皮膚が柔らかく、眼球もあるため鍼に触れ始めたばかりの学生さんにとっては緊張する施術箇所。 美容鍼灸では目の周りの皮膚のたるみやシワが気になる…と来院されるお客様も多く、美容鍼灸ゼミとしては外すことができない部位です! 学生さん2人がモデルとなり、目の周囲・側頭筋・法令線などに鍼のアプローチのお手本を青木先生がデモンストレーション! リフトアップ効果の高いかっさも学生さんを使い施術法を解説していきます。 参加される学生さんの真剣な表情がとても印象的です。 美容鍼灸はストレスを解消しながら患者様をきれいにする施術法。 患者様の希望を伺いながら、どのように施術をするのがベストかを学生さんに丁寧に教える姿があちこちで見られました。 10/2(月)は「総合演習」。 今まで学んだ技術の振り返りをしました! もっと技術を高めたい点など、もう一度先生に見ていただくことにより、各々スキルアップしました。 これからまだまだ、美容鍼灸の真髄に迫っていきます! みなさん、引き続き頑張ってください!応援しています♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 10/7(土)16:00~18:00 優しい鍼で効果を出す美容鍼 10/15(日)13:00~15:00 日本医専の4大鍼灸手技 10/22(日)13:00~15:00 男性鍼灸師の接遇マナー 10/28(土)16:00~18:00 独立開業で経営者になる!~柔道整復師・鍼灸師~ その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/09/11美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミ「前期の振り返り」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 長年美容鍼灸に特化して研究されている鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」は月曜日開講! 後期の授業が始まった本日から、早速ゼミも開始です! 9/11(月)は「前期の振り返り」。 学生の皆さんは夏休み、定期試験を終えてお疲れ気味。 そこで、青木先生の提案で本日は前期のゼミの内容を振り返りながら、復習・自習をすることになりました♪ 患者役の学生さんの要望で、ほうれい線の治療を施したり… 勉強で疲れた眉の筋肉をほぐしたり… リフトアップ&ストレス解消に効果のある側頭筋にパルスで電流を流したり… 美容かっさを施したり… 前期だけでも、これだけたくさんのことを学んできたんですね! 技術の幅が広いことに驚きました! また、青木先生のきめ細かい指導も印象的です。 美容鍼灸はストレスを解消しながら患者様をきれいにする施術法。 患者様の希望を伺いながら、どのように施術をするのがベストかを学生さんに丁寧に教える姿があちこちで見られました。 今日は復習でしたが、後期は始まったばかり! これからまだまだ、美容鍼灸の真髄に迫っていきます! みなさん、引き続き頑張ってください!応援しています♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 9/16(土)16:00~18:00 日本医専の4大鍼灸手技 9/24(日)10:00~16:00 みんなのからだ・スポーツフェスタ2017 その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/08/07美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミ「目周囲の施術法」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 長年美容鍼灸に特化して研究されている鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」は月曜日開講! 台風が近づく天気ですが熱気あふれるゼミの様子を見学しました! 8/7(月)は「目周囲の施術法」。 まぶた・目の下のたるみ、小じわ…、加齢とともに気になりますね! 学生さんの中にも気になるから早く習いたいと張り切る方が数名いらっしゃいました(笑) 今回は目の周りに刺鍼した後、パルスを使用して電流を流し、目の周りの筋肉を刺激します。 青木先生がお手本を披露している間、学生さんは息を詰めて見守ります!! たるみに沿って的確に刺鍼するコツや実際の施術を見せると感嘆の声が漏れました。 青木先生のゴッドハンドを間近で見られるとあって、学生さんの真剣な気持ちが伝わってきます♪ お手本の後は学生同士で早速実技練習です。 患者役と先生役に分かれ、問診から刺鍼をしますが、2年生になり学生の皆さんも少しずつ力がついてきた頃でしょうか。 とはいうものの、青木先生と比べると鍼の位置、刺し方などまだまだばらつきがあり、先生から細かく指導を受けていましたよ。 練習とはいえ、学生同士で顔を刺す実技は集中力も体力も使います! みなさん、引き続き頑張ってください!応援しています♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]