柔道整復師・鍼灸師を育成する専門学校

日本医学柔整鍼灸専門学校

柔道整復学科 BLOG

【木下先生コラム】スイマーに起こりやすい「水泳肩」とは?

2021/05/31

こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。

柔道整復学科 専任教員の木下先生によるコラムです!

スイマーに起こりやすい疾患、「水泳肩」はどのようにして起こるのか?
また、その予防法をご紹介します。

「水泳肩」とは

クロールやバタフライを泳ぐときは、腕の運動によって多くの推進力を生み出しています。
例えば、クロールの腕の動きは、水から抜いた腕を前へ運び、ふたたび水中へ入れることを繰り返す運動です(肩関節の動きとしては、前へ運んだ腕が入水前にくるんと内側に回転します)

この動作を繰り返し行うと、肩甲骨に付いている靭帯や腱などが、関節の一部とこすれ合うことがあります。
このこすれ合うことが繰り返し起こると腱への血液循環が悪くなり、少しずつその部位が肥厚(分厚くなること)し、摩擦が強くなります。

その結果、肩に痛みがでたり、音がなったりする疾患を「水泳肩」と呼びます。

 

「水泳肩」の予防法

フォームの改善が効果的です。

①入水時に母指側から入水するのではなく、小指側から入れるようにすることで、肩の内側への回転をおさえるように泳ぐ。

②きれいな水中姿勢を保てるように、体幹のローリングを見直す。

③呼吸をする側を変更する。

などは有効な予防法です。
※前提として、肩甲骨周りの筋肉の柔軟性や、手首の柔らかさにも注意が必要です。


「人生100年」という現在、健康増進に効果的な水泳を行うことで、いつまでも若々しく年を重ねていけるように頑張っていきましょう。


(監修/木下美聡先生:柔道整復師 日本大学水泳部オフィシャルトレーナー)

>>柔道整復学科の過去のコラムはこちらから

>>本校の資料を請求する場合はこちらから

>>オープンキャンパスや説明会についてはこちらから

記事一覧へ戻る

新着記事

資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談