ニュース
-
2017/11/24ニュース
- 【お知らせ】11/28(火) 第7回プロフェッショナルアカデミー開講情報
-
在校生・卒業生の方でしたら、どなたでも無料でご参加いただける『プロフェッショナルアカデミー』のセミナー内容についてお知らせします。 また、本校に入学をご検討されている方も無料でご参加いただけますので、多くの方のご参加をお待ちしております。 ※参加をご希望の方は、事務局(03-3208-7741)または、お申込みページからご連絡ください。 ******** 【セミナー日程】 11月28日(火) 13:00~14:30 【セミナー目的】 本セミナーでは、世の中のニーズを踏まえ、治療家・トレーナーとしてどのような能力が求められているか実際の現場での経験を踏まえお話します。 治療家として痛みを根本的に改善するために必要なことや、トレーナーとして傷害予防やパフォーマンスアップのために必要なこと、そして両者に共通する評価方法や運動指導の考え方をお伝えします。 【セミナー概要】 ・会社概要 ・自己紹介 ・サービス紹介ムービー ・実技 ・トレーナーの役割(資格と業務) ・コンディショニングの重要性 ・今後求められるトレーナーの能力 【担当講師】 荒井 秀幸 先生(株式会社R-body projectテクニカルディレクター ) <主な経歴> トップアスリート発掘・育成事業トレーナー(2012-現在まで) 東京都国体チーム(ラグビー)トレーナー(2012-2014) <資格> 日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA-AT) 全米公認ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS) 全米NASM(ナショナルアカデミーオブスポーツメディスン)公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト(NASM-PES) 【開催場所】 日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎 204教室 プロフェッショナルアカデミーについてご不明点がございましたら、お気軽に事務局までご連絡ください。 日本医学柔整鍼灸専門学校]
-
2017/08/03ニュース
- 【お知らせ】8/8(火) プロフェッショナルアカデミー開講情報
-
在校生・卒業生の方でしたら、どなたでも無料でご参加いただける『プロフェッショナルアカデミー』の講義内容についてお知らせします。 また、本校に入学をご検討されている方も無料でご参加いただけますので、多くの方のご参加をお待ちしております。 ※参加をご希望の方は、事務局(03-3208-7741)または、お申込みページからご連絡ください。 ******** 【講義日程】 8月8日(火) 13:00~14:30 【講義名】 「ボディメイク・魅せる身体の作り方」----パーソナルトレーナーの仕事---- 【講義概要】 ・パーソナルトレーナーって何? ・アスレティックトレーナーやコンディショニングトレーナーとの違い。 ・柔整師や鍼灸師の国家資格を取ってパーソナルトレーナーとして活躍しよう! ・ボディメイクとは? ・魅せる身体の作り方=運動能力向上に繋がるということ。 ・みんなで、ボディメイクを体験してみよう! 【担当講師】 松井 薫 先生(本校卒業生、パーソナルトレーナー、スポーツトレーナー) <略歴> 国士舘大学の特別研究員、柔道整復師(医療系国家資格)、国士舘大学非常勤講師、陸上自衛隊非常勤体育講師、専門雑誌の記事監修、メディア出演、各講演会での講師も務める。 【開催場所】 日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎 プロフェッショナルアカデミーについてご不明点がございましたら、お気軽に事務局までご連絡ください。 日本医学柔整鍼灸専門学校]
-
2017/07/24ニュース
- 【在校生・卒業生の皆さまへ】第2回プロフェッショナルアカデミー 7/25(火)開講!
-
業界の第一線で活躍する方をお招きし、通常授業では習わない専門的な知識・技術を習得できる『プロフェッショナルアカデミー』 第2回がいよいよ7/25(火)に開講いたします!! 在校生・卒業生の方でしたら、どなたでも無料でご参加いただけますので、多くの方のご参加をお待ちしております。 ※参加をご希望の方は、事務局(03-3208-7741)までご連絡ください。 【講義日程】 7月25日(火) 13:00~14:30 【講義名】 デイサービスの経営とそれを取り巻く課題 【講義概要】 ・高齢者の増加 ・デイサービス経営のメリットとデメリット ・機能訓練デイサービスってなに? ・他の施設との差別化(施設に特徴を持ちましょう) ・健康保険と介護保険の取り扱い ・開設するのに幾らかかるの?そしてその収益性は? ・今後の介護事業 ・ケアマネジャーの資格取得は必要か ・開設に必要なもの。そしてその環境は? ・デイサービスではどんな事をするの? ・実際に皆さんとやってみましょう!コグニサイズ(デュアルタスク) 【担当講師】 佐藤 和伸先生 <略歴> ・昭和60年8月 東京都世田谷区に佐藤代田整骨院を開設 <所属学会など> ・世田谷区柔道整復師会 会長 ・公益社団法人 東京都柔道整復師会 世田谷支部長 ・世田谷区バレーボール連盟 理事 ・世田谷区地域包括運営委員会 委員 など 【開催場所】 日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎 プロフェッショナルアカデミーについてご不明点がございましたら、お気軽に事務局までご連絡ください。 日本医学柔整鍼灸専門学校]
-
2017/07/05ニュース
- 【お知らせ】プロフェッショナルアカデミー開講情報
-
在校生・卒業生の方でしたら、どなたでも無料でご参加いただける『プロフェッショナルアカデミー』の講義内容についてお知らせします。 また、本校に入学をご検討されている方も無料でご参加いただけますので、多くの方のご参加をお待ちしております。 ※参加をご希望の方は、事務局(03-3208-7741)または、お申込みページからご連絡ください。 【講義日程】 7月11日(火) 13:00~14:30 【講義名】 スポーツ選手へのコンディショニングの必要性と特徴 【講義概要】 ・普段の鍼灸師、柔整師が行ういわゆる施術との違い ・なぜスポーツ選手においてコンディショニングが重要であるか ・スポーツ選手に好まれるトレーナーになるには など、競技者の専属トレーナーやチームの専属トレーナーを目指す方に、上記のようなスポーツトレーナーの特徴についての講義を予定 【担当講師】 藤原良次 先生(本校卒業生、全日本スキー連盟ナショナルチームトレーナー) 【開催場所】 日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎 ******** 【講義日程】 7月25日(火) 13:00~14:30 【講義名】 デイサービスの経営とそれを取り巻く課題 【講義概要】 ・高齢者の増加 ・デイサービス経営のメリットとデメリット ・機能訓練デイサービスってなに? ・他の施設との差別化(施設に特徴を持ちましょう) ・健康保険と介護保険の取り扱い ・開設するのに幾らかかるの?そしてその収益性は? ・今後の介護事業 ・ケアマネジャーの資格取得は必要か ・開設に必要なもの。そしてその環境は? ・デイサービスではどんな事をするの? ・実際に皆さんとやってみましょう!コグニサイズ(デュアルタスク) 【担当講師】 佐藤 和伸先生 <略歴> ・昭和60年8月 東京都世田谷区に佐藤代田整骨院を開設 <所属学会など> ・世田谷区柔道整復師会 会長 ・公益社団法人 東京都柔道整復師会 世田谷支部長 ・世田谷区バレーボール連盟 理事 ・世田谷区地域包括運営委員会 委員 など 【開催場所】 日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎 ******** 【講義日程】 8月8日(火) 13:00~14:30 【講義名】 「ボディメイク・魅せる身体の作り方」----パーソナルトレーナーの仕事---- 【講義概要】 ・パーソナルトレーナーって何? ・アスレティックトレーナーやコンディショニングトレーナーとの違い。 ・柔整師や鍼灸師の国家資格を取ってパーソナルトレーナーとして活躍しよう! ・ボディメイクとは? ・魅せる身体の作り方=運動能力向上に繋がるということ。 ・みんなで、ボディメイクを体験してみよう! 【担当講師】 松井 薫 先生(本校卒業生、パーソナルトレーナー、スポーツトレーナー) <略歴> 国士舘大学の特別研究員、柔道整復師(医療系国家資格)、国士舘大学非常勤講師、陸上自衛隊非常勤体育講師、専門雑誌の記事監修、メディア出演、各講演会での講師も務める。 【開催場所】 日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎 プロフェッショナルアカデミーについてご不明点がございましたら、お気軽に事務局までご連絡ください。 日本医学柔整鍼灸専門学校]
-
2017/06/19その他
- 【お知らせ】プロフェッショナルアカデミー 7月11日(火)からスタートします!
-
以前告知させていただいた『プロフェッショナルアカデミー』が、7月11日(火)からいよいよスタート! 在校生・卒業生の方でしたら、どなたでも無料でご参加いただけますので、多くの方のご参加をお待ちしております。 ※参加をご希望の方は、事務局(03-3208-7741)までご連絡ください。 【講義日程】 7月11日(火) 13:00~14:30 【担当講師】 藤原良次 先生(本校卒業生、日本スキー連盟強化スタッフトレーナー) 【講義名】 スポーツ選手へのコンディショニングの必要性と特徴 【講義概要】 ・普段の鍼灸師、柔整師が行ういわゆる施術との違い ・なぜスポーツ選手においてコンディショニングが重要であるか ・スポーツ選手に好まれるトレーナーになるには など、競技者の専属トレーナーやチームの専属トレーナーを目指す方に、上記のようなスポーツトレーナーの特徴についての講義を予定 【開催場所】 日本医学柔整鍼灸専門学校 204教室 ◆◇◆ ◎プロフェッショナルアカデミーとは? 柔道整復師の活躍する4分野「スポーツ」「フィットネス」「開業」「福祉」で活躍している方を講師としてお招きし、講義や現場見学をおこなう希望者制のゼミです。 柔道整復師としての未来に向けた準備を在学中から着実に進められます。 活動頻度は隔週のため、忙しい社会人の方でも無理なく参加できるのが特徴です。 ◎プロフェッショナルアカデミーに参加するメリット 1.柔道整復師として活躍するビジョンが明確になる! ⇒各分野で活躍する方々と接することで、「自分が本当に興味を持っている分野」「自分が活躍できる分野」を知ることができます。 2.実際の現場を見ることができる! ⇒スポーツ現場や福祉施設など、なかなか見学できない現場を実際にみることができます。 それによって、実際に起こりやすい症例や患者さんへの対応などを知ることができます! 3.クラスを超えた友達ができる! ⇒プロフェッショナルアカデミーはオープン科目のため、学科・クラス問わず参加可能。 多くの友人たちと自分の将来に向けて切磋琢磨していけます! プロフェッショナルアカデミーについてご不明点がございましたら、お気軽に事務局までご連絡ください。 日本医学柔整鍼灸専門学校]
-
2017/03/14ニュース
- 【柔道整復学科】夜間部4大サポートのお知らせです!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 【柔道整復学科・夜間部のご入学を検討されている方へ】 本校では有資格者の方が次のキャリアアップを目指せるように「有資格者夜間特待生コース」がございます! ★対象となる方★…柔道整復学科夜間部に入学希望の方で、下記の医療系国家資格を取得されている方 「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」「理学療法士」「医師」 「歯科医師」「看護師(保健師・助産師を含む)」 なんと学費が...280万円(3年間) となります!! ※こちらのコースは履修免除をすることが条件です。 (履修免除科目は基礎分野の一部・専門分野に限ります) 履修免除を利用して効率よく学ぶことができます! 新たな資格を取得して活躍の場を広げたいとお考えの方はこの「有資格者夜間特待生コース」を是非活用ください! 詳しくはこちら★! さらに!! 忙しい社会人やフリーター・主婦の方で、国家資格「柔道整復師」にキャリアチェンジやキャリアアップをしたい方に、効率良く学習できる学習サポートのほか、丁寧な国家試験対策・キャリア教育まで、他校にない教育サポートで夢の実現をお手伝いします。 ★★ 日本医専の【夜間部】4大サポート ★★ ①学費サポート制度 最大50万円が免除となる「スポーツ・フィットネスで働く人のための学費減免制度」 医療系国家取得者対象の「有資格者夜間特待生コース」 (3年合計280万円) 指定資格取得者対象の「有資格者優待制度」 (10万円免除) ②学習サポート制度 「夜間部のための国家試験対策制度」 「夜間部補講制度」 「ノートテイキング制度」等 ③就職サポート制度 専門学校では数少ない「キャリア支援センター」がキャリア教育から就職支援までをお手伝い! ④開業サポート制度 独立開業も夢じゃない! 無料の「開業セミナー」で皆様をサポート!! 詳しくはこちら★!! 4月入学もまだ間に合いますので、ご検討中の方はぜひお早目のご来校をお願いいたします★ スピード入試受験で即日合否の結果が分かります★!! ◆柔道整復学科 オープンキャンパス日程◆ 3/19(日) 13:00~15:00 柔道整復師はどんな分野で活躍できる? ★新高校3年生におすすめ!★ 3/26(日) 13:00~15:00 明日から使える!テーピング体験会 ★新高校3年生におすすめ!★ ご予約はこちらから★]
-
2017/02/24ニュース
- 【スポーツトレーナー】柔道整復学科・藤原良次さんがトレーナーを務める小林由貴選手がアジア大会にて金メダルを獲得しました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 本校柔道整復学科在学中の藤原良次さんがトレーナーを務める小林由貴選手が、2017冬季アジア札幌大会、スキークロスカントリーの女子10キロフリーでなんと見事に『金メダル』を獲得しました!! ※小林選手はその後、クラシカル競技、女子リレーでも金メダルを獲得し、見事3冠を達成しました!! 写真左=藤原良次さん・右=小林由貴選手(昨年撮影時) 今大会、クロスカントリーでは日本勢として初めての金メダルという快挙です! トレーナーを務めている藤原さんも、喜びを噛みしめていらっしゃいました! 本校では、昨年7月10日に、藤原良次さんと小林由貴選手のトークショー&デモンストレーションを行いました。 (→その時の様子はこちら♪) 大盛況だったトークショーで、目を輝かせて今後の抱負を語ってくださった姿がとても印象的でした♪ 来年の平昌オリンピックでの活躍もますます期待のかかる小林選手。 藤原さんとの二人三脚で、今後のご活躍を応援しています!! 小林選手からお預かりしている賞状・トロフィーです♪ 【藤原良次さんのプロフィール】 鍼灸師・スポーツトレーナー/きりん鍼灸整骨院経営 日本医学柔整鍼灸専門学校 鍼灸学科(夜間部)を卒業。 現在、日本医学柔整鍼灸専門学校 柔道整復学科(夜間部)にW資格取得を目指して再入学し、柔道整復師の国家資格取得のために在学中。 岐阜日野自動車スキークラブトレーナー。2017年シーズンより全日本スキー連盟クロスカントリー部トレーナーとしても活動中。 【小林由貴さんのプロフィール】 岐阜日野自動車クロスカントリースキー選手 新潟県出身。早稲田大学卒業。 小学生からスキーを始め、中学生時代に全国大会へ出場。 高校3年生では全国高校スキー大会で優勝し、早稲田大学2年次から全日本学生選手権で3連覇し、ノルディック世界ジュニア選手権やワールドカップにも出場。今年のノルディック世界選手権では自己最高の11位を記録。2018年平昌オリンピックではメダルを獲得できる実力のあるトップアスリートとして世界で闘っている。 日本医学柔整鍼灸専門学校では、毎週末オープンキャンパスを開催しています! スポーツ関連のイベントもたくさんございますので、是非ご来校ください。 >>まずは資料請求をしてみる]
-
2017/01/26ニュース
- 【柔道整復学科】希望者制ゼミ『プロフェッショナルアカデミー』が新たに開講します!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 2017年度より、柔道整復学科を中心としたゼミ『プロフェッショナルアカデミー』が開講します! ◆プロフェッショナルアカデミーとは? 柔道整復師の活躍する4分野「スポーツ」「フィットネス」「開業」「福祉」で活躍している方を講師としてお招きし、講義や現場見学をおこなうゼミです。 柔道整復師としての未来に向けた準備を着実に進められます♪ 活動頻度は隔週のため、お忙しい社会人の方でも無理なく参加できます。 ◆対象者 在校生はもちろん、卒業生の方も無料でご参加いただけます。 ◆プロフェッショナルアカデミーに参加するメリット ①柔道整復師として活躍するビジョンが明確になる! ⇒各分野で活躍する方々と接することで、「自分が本当に興味を持っている分野」「自分が活躍できる分野」を知ることができます。 ②実際の現場を見ることができる! ⇒スポーツ現場や福祉施設など、なかなか見学できない現場を実際にみることができます。 それによって、実際に起こりやすい症例や患者さんへの対応などを知ることができます! ③クラスを超えた友達ができる! ⇒プロフェッショナルアカデミーはオープン科目のため、学科・クラス問わず参加可能。 多くの友人たちと自分の将来に向けて切磋琢磨していけます! 日本医専で「即戦力」として活躍できる柔道整復師を目指しませんか? ご興味を持たれた方は、ぜひ一度ご来校ください♪ ◆1月のイベント◆ 1/29(日)13:00~15:00 スポーツ外傷(骨折・脱臼)の応急処置 ◆2月のイベント◆ 2/5(日)13:00~15:00 スポーツ現場で活躍できるトレーナーの技術とは? 2/11(土)16:00~18:00 つい後輩に教えたくなる!テーピング講座 2/19(日)13:00~15:00 短時間で劇的な効果!10分でできるトレーニング法 2/26(日)13:00~15:00 幅広く活躍できる柔道整復師の魅力、教えます! その他イベントはこちらから みなさまのご来校、心よりお待ちしております♪]
-
2017/01/17ニュース
- 【柔道整復学科】湯島天満宮へ、伊藤先生が合格祈願に行ってきました。
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 当校柔道整復学科 専任講師の伊藤先生が、湯島天神に合格祈願に行ってきました。 清々しい晴天。 入り口でかわいらしい猫ちゃんが出迎えてくれました。 湯島天神は学問の神様・菅原道真公を祭っているということもあり、 この時期は特に合格祈願をするために学生さんが多く訪れます。 伊藤先生も国試を控えている学生のために、お参りとともに絵馬を飾ってきました。 日本各地からの絵馬がびっしり。 国家試験まであと一ヶ月半。 最後まで気を抜かず、頑張ってください!!]
-
2016/12/27ニュース
- 【お知らせ】日本初のアクティブラーニング総合情報サイト『Find!アクティブラーニング』に当校の授業風景が公開されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校の広報担当です。 本校柔道整復学科教員 兼 アクティブラーニング推進メンバーである住吉先生の授業風景が日本初のアクティブラーニング総合情報サイト「Find!アクティブ・ラーニング」に公開されました! 柔道整復学科のアクティブラーニング授業紹介としては、なんと当校が全校初めて!!★ 興味をお持ちの方は、ぜひこちらをご覧ください!!→その① その② (会員登録をしていただくと、完全版を視聴できる仕組みになっています) ちなみに、アクティブラーニングとは… 先生が学生に一方的に教えるといった「受け身」の授業ではなく、グループワークやディスカッション、プレゼンテーション等を織り交ぜた「能動的」な授業のことを指します。 本校では、グループワークや体験学習はもちろん、他にも様々な工夫を凝らした授業をおこなうことによって、学生のみなさんの主体性を育んでいます。 サイトに公開されている動画にその一部が紹介されていますので、ぜひとも授業の雰囲気を感じてみてください! このように、学生の学ぶ姿勢を全力で応援する当校で、柔道整復師を目指してみませんか? 興味のある方は、ぜひ一度オープンキャンパスにいらしてくださいね♪ (1/15のイベントに来校いただくと、住吉先生と直接お話できますよ!) ◆柔道整復学科1月のイベント◆ 1/7(土)13:00~15:00 柔道整復師の未来 1/15(日)13:00~15:00 一流トレーナーのゴッドハンドを体験! 1/22(日)13:00~15:00 柔道整復師として成功するための秘訣とは? 1/29(日)13:00~15:00 スポーツ外傷(骨折・脱臼)の応急処置 ご予約はこちらから♪ 皆さまのご参加、お待ちしております!!]