こんにちは!日本医専の広報担当です。
鍼灸学科 夜間部に在籍する4名で座談会を開催!
全員が医療・介護分野に係るキャリアを持つ1年生で、今回は【Part.2】をお送りします✨
前回【Part.1】では鍼灸師の資格を勉強しようと思ったきっかけや夜間部への入学理由を聞きました。
✅【Part.1】を見たい方は画像をクリック👆
〇メンバーのご紹介🌸
鍼灸学科 夜間部のおすすめポイント3つ
Q.9割が社会人の在籍という日本医専。様々な特色がある中で入学後に改めて感じる鍼灸学科 夜間部の魅力とは?おすすめポイント3つを全員で決めてください。3分で!
滝田さん:えっ、3分(笑)なんだろ!難しいですね…
中川さん:実技時間が多いこと?それともゼミかな?
安藤さん:仕事のことや価値観が共有しやすくて、年齢層が高いこと?
山河さん:先生と学生の仲が良いことかな。実技の授業もシーンとすることなく、お灸の実技も賑やかな感じですよね!
安藤さん:それは…夜間部だけかもしれないよ!笑
山河さん:「遠慮なく質問するクラスだな(笑)」と先生に言われることがあります!
滝田さん:でもそれは先生たちもフレンドリーな方が多く、先生と学生の信頼関係のもとガンガン距離を縮められる雰囲気というか、先生も熱心だし周りも積極的な人が多いですよね!
中川さん:そうそう。みんな前向きに授業に向き合っている感じ!
山河さん:とにかく賑やか!エネルギッシュ!
安藤さん:医療現場で働いている学生が多いので仕事終わった後の学校で異業種の人と話すことが楽しみというか、モチベーションも上がるというか、自然と気持ちがハイになって勉強できています!
滝田さん:ゼミを通してはり・お灸の演習時間が多いことも日本医専らしさ!となると…実技時間が多いこと、先生との仲の良さ・雰囲気…あとは?
山河さん:環境面、システム面も魅力としてあるんじゃないかと!
中川さん:おー!講義科目のオンライン授業のことですね。
安藤さん:毎日通学しなくても済む点で言うと、かなり仕事やプライベートへの負担が減っている感じがします。
山河さん:どうしても学校で受けたい場合は、教室受講かオンライン受講か選べる科目もあり、自宅からの受講が絶対ということもないですからね。
安藤さん:それって日本医専の校風というか、各々がフィットするように「選択できる」という要素って今の時代っぽいですよね。
滝田さん:オンライン授業があるおかげで通学時間をカットできるので、少し遠い場所から通われている人がクラスでもいます!栃木とか群馬、茨城辺りだったかな…
山河さん:私が知っている人で山梨から通学する人もいます。
全員:(えっ、山梨!)
山河さん:週5日間の通学ではないとなると、負担が軽減されるのだと思います。それとリアルタイムで実施したオンライン授業は録画して2週間視聴が可能なので、内容を何度も見返すことができ助かっています。
安藤さん:あの録画は便利ですよね!
✅オンライン授業を導入!詳細は画像をクリック👆
▶(3分経過)
―――聞いていると、実技時間の多さ/先生との仲の良さ/オンライン授業の3つになりそうですが、順位(1~3位)を付けるならどうなりますか?
滝田さん:私はやっぱり実技時間の多さが1位かなと。自分たちが臨床の現場に出て、技術を提供していくわけだから専門性を高められることが一番の良さかなと思います。
山河さん:私も実技時間の多さに惹かれて入学したので1位ですね。1年生からゼミに参加することもできるのが良い!
中川さん:通常授業とゼミを含めると、はり・お灸の演習時間は多いと感じますね。
滝田さん:それに加えて入学する前はどんな先生か知らなかったけど、今も臨床の現場で働かれている有名な先生から、生の技術を学べることが絶対魅力です!!
全員:(うんうんうん)
滝田さん:先生との仲の良さ/オンライン授業は同等くらいの順位ですか?笑
安藤さん:この2つは優劣つけ難い!
―――順位が決定!日本医専のおすすめポイント🌸
専門実践教育訓練給付金は使っている?
Q.入学後の在学中や資格取得のうえ就職、合計して最大168万円が支給される専門実践教育訓練給付金。社会人の方が対象で再進学の後押しになる制度ですが、使っている人は手を挙げてください!
全員:(はい!)
―――まさかの全員ですね!
中川さん:これがなければ再進学しなかったかもしれません。
山河さん:鍼灸学科 夜間部の同じクラス内でも多くの人が使っていますね。
安藤さん:働きながら学校に通い、さらに大きな給付金をもらえるこの制度は社会人にとって手厚いサポートだなと思います。
山河さん:入学前にハローワークで専門実践教育訓練給付金の手続きをしました。入学後も申請が必要な時期に学校で書類を受け取って、ハローワークへ行くと給付金が支給されます。1年生の前期が終わるタイミングでも給付金を受け取ることができて「本当にもらえるんだ!」と実感が湧きました!
滝田さん:2年生に必要な学費のために貯蓄することができるのでこの給付金制度を活用できて本当に良かったです!私は高校卒業と同時に柔道整復師の資格を取得できる専門学校に進学して、鍼灸師の資格も若いうちに取ろうと心に決めていました。2つの資格を持つことでキャリアの幅が広がることはイメージできていたので早期に鍼灸が学べる学校に再進学したかったのですが…一番の不安は学費面です。働く前からこの給付金制度の存在を知っていて、新卒で就職してから2年以上働けば対象になることも分かっていたのでこのタイミングでの入学となりました。
✅2025年4月入学の準備をしよう!詳細は画像をクリック👆
滝田さん:そして鍼灸学科 夜間部には「有資格者コース」があり、該当する医療系国家資格を持っていると3年間で大きな学費減免額になります!専門実践教育訓練給付金と併用すると最大243万円の学費サポートに繋がります。学費の不安が軽減されると気持ちの余裕ができるので、このようなサポートがある日本医専を選んで本当に良かったです!
✅オンライン授業を導入!詳細は画像をクリック👆
🔵finished…
いかがでしたでしょうか✨
全2回にかけて鍼灸学科 夜間部に通う1年生の座談会をお送りさせていただきました。
日本医専は社会人の方の在籍が全体で7割、鍼灸学科 夜間部においては9割以上です。
オープンキャンパスにご参加いただくと各学科の学生スタッフがいますので学校・クラスの雰囲気や授業内容、学び方など何でも質問することができます!
また間に合う!2024年4月入学!おすすめイベント
✅柔道整復学科
📌3/2(土) 14:00~16:00 接骨院の仕事 ~資格・年収・開業~
📌3/10(日) 13:00~15:00 美容柔整を体験しよう
📌3/17(日) 13:00~15:00 4大柔整を知ろう ~ケガ・スポーツ・美容・東洋医学~
📌3/23(土) 14:00~16:00 スポーツに関わる仕事を知ろう
✅鍼灸学科
📌3/2(土) 14:00~16:00 美ボディ鍼 ~美容鍼灸×美容整体~
📌3/10(日) 13:00~15:00 スポーツ・美容・婦人・高齢者 ~4大鍼灸を知ろう~
📌3/17(日) 13:00~15:00 美容鍼灸のリフトアップ効果
📌3/23(土) 14:00~16:00 婦人鍼灸~不妊症・生理不順・更年期障害~
※毎週末オープンキャンパス開催しております!
別日でもお待ちしております!<<別日はコチラ>>
【来校・オンライン型:『個別進路相談会』】
平日毎日開催中!ご都合の良い時間が選べて、個別でじっくり相談ができる個別学校説明会です。
\進路検討中の方も!入試や学費の相談も大歓迎!/
皆様のご参加をお待ちしております!
ご不明点がございましたら、事務局・入試広報までお問い合わせください!!
電話03-3208-7741/メール info@nihonisen.ac.jp