-
2017/05/19中国語ゼミ
- 【鍼灸学科】中国語ゼミ・日本語ゼミの活動がありました♪
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 本校鍼灸学科の学生であれば誰もが参加可能な「中国語ゼミ」「日本語ゼミ」の様子を覗いて来ました♪ まずは「中国語ゼミ」♪ 基本のあいさつや感謝の言葉だけでなく、LINEで使いやすい挨拶も勉強★ 日常生活で使用することが多い言葉や文字は覚えるのが楽しいですね! 発音の聞き取りはアプリゲーム!10問満点を目指して競いました! 連続で正解する学生さんには、みんなから「おーーー!」「すごい!」「勉強してるね!」の声♪ 褒めてくれるとモチベーションも上がりますね! 次は「日本語ゼミ」♪ お互いに「・・・ということになる」を用いて会話をする。という問題を出し合っていて向上心がすごい! 難しい教科書の合間の気分転換に絵本を使って勉強! しかし、絵本と思って侮ってはいけません!「こなまいき」「おしゃま」「こじゃれた」最近はあまり聞かない言葉も載っていて、日本語で日本語を教えるのはむずかしい事を知りました・・・。「清らかな」・・・明確に言葉で伝える説明って大変! ぜひ、みなさんも中国語・日本語に触れてみて自分の世界を広げてみてください♪ 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★ ]
-
2017/05/19高齢者鍼灸ゼミ
- 【高齢者鍼灸ゼミ】を見学してきました♪テーマは【部位別刺鍼手技技術確認・検査法】
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 高齢者鍼灸ゼミを見学してきました!! 今日のテーマは山中先生による【部位別刺鍼手技技術確認・検査法】 みなさん元気いっぱい!!先生からの問題にも積極的に声を上げて答えていました! 笑いもあり、みなさん本当に仲良く楽しそうな雰囲気でした★ そして実践へ!先生のお手本をみなさん真剣に学んでいます!! 3人1組のチームでお互いに鍼を刺す場所を探しながら二寸?三寸?と確認し協力しながら頑張っていました! 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★ ]
-
2017/05/15オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】5/14(日)『鍼灸の効果とメカニズムとは?!』イベント開催!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 5/14(日)にオープンキャンパスが開催されました! 『鍼灸の効果とメカニズムとは?!』西野先生による体験授業です♪ 目の疲れ出やすいが時期・・・ドライアイ・疲れ目、そして花粉症にも効果的な【くるみ灸(隔物灸)】の治療を体験してきました! 目に良いといわれている菊の花を入れた水に、半分に割ったくるみの殻を浸けます! 粗悪艾(そあくもぐさ)をくるみの上で燃やすと、くるみの殻に含まれている菊の花の水分が、スチーマーと同じ効果をもたらすようです! 見た目のインパクトはすごいですが、効果がありそう!!!! みなさん、興味深々のご様子でした! 西野先生、学生スタッフの皆さまおつかれ様でした★ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/05/12その他
- 【鍼灸学科】研究活動を行っています!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科研究活動担当、専任教員の天野です。 (最近の研究はこちら) 鍼灸学科では毎年有志を募り、研究活動をおこなっています。 今年度も3年生が研究活動に取り組んでいますので、そちらの報告です。 この度ゴールデンウィークを利用して4日間の活動をおこないました。 まだ研究途中なので詳しくお伝えすることができませんが、スポーツ選手に対して鍼でのアプローチ、キネシオテープでのアプローチをおこない研究しています。 3年生が主体となり1、2年生の協力も得て活動してきました。 本校の鍼灸学科は、東洋療法学校協会に加盟しています。 学術大会、国家試験前の統一模擬試験、教員の研修会がおこなわれているので、それらに参加することで学生、教員のスキルアップに繋がっているんですよ。 これからも、随時活動を報告して参ります。 ]
-
2017/05/12中医学セミナー
- 【中医学セミナー】5/19(金)『肝の臓象と病理表現』を開催します。
-
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 5月19日(金)13:30~16:40 中医学セミナー『肝の臓象と病理表現』を開催します。 (入退場自由。内容は変更になる可能性があります。) 本校では、鍼灸を志す方に対して、中医学について深く理解していただくため、毎月1回路 京華(ろ きょうか)先生にご協力いただき、中医学セミナーを開催しています。 在学生はもちろん、卒業生・ご興味をお持ちの方など、皆様のご参加をお待ちしております。 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/14(日)13:00~15:00 鍼灸の効果とメカニズムとは?! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/05/12古典勉強会
- 【古典勉強会】今年度初の活動を見学しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 本日、今年度の初回となる「古典勉強会」を見学してきました! 天野先生といえば東洋医学に造詣が深く、かつ親しみやすいトークが大人気の先生です! 対象となる1、2年生の他に、天野先生を慕う3年生も参加しての講義でした。 この日の講座では早速漢字の成り立ちから始まり、中国で辞書代わりに使われている「工具書」の使い方まで、知識の礎ともいえる言葉の調べ方を教わりました! 次回以降、経絡経穴に関わる古典・文献『素問』(そもん)、『霊枢』(れいすう)を紐解いていきます! 中国最古の医学書と呼ばれるこれらの本から、現代の生活に活かせるものはたくさんあると天野先生は考えています。 これからが楽しみですね! 学生さんが学びたいことをリクエストする時間では笑いが起きる場面もありました♪ 日本医専は、皆様の「学びたい!」に応える環境が揃っています♪ ぜひ、学校見学にいらしてください!! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/14(日)13:00~15:00 鍼灸の効果とメカニズムとは?! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/05/11高齢者鍼灸ゼミ
- 【高齢者鍼灸ゼミ】ガイダンスを見学してきました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です! 毎週木曜日に行われている、高齢者鍼灸ゼミを見学してきました!! 認知症の患者さんに対して同じ目線、またはそれより下から患者さんと合わせる大切さを骨模型を使って教えて頂きました! 先生の経験談は失敗した事も交えて笑いもあり盛り上がっていました★ 認知症の症状を抑える。そして良い状態を保つ。 患者さんの不安を取り除く事で症状の進行も遅くなります。 鍼だけではなく、コミュニケーションも大切だという事を教えて頂きました! 「今後は自分が求めるものを授業で見つけて欲しい!」 「なんでも勉強して自身の強みにしてもらいたい!」 という事で興味のある事を学生達へ積極的に聞いておられました! 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/14(日)13:00~15:00 鍼灸の効果とメカニズムとは?! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/05/10レディース鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】レディース鍼灸ゼミ第1回「子宮を知る・基礎体温」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 本日、今年度初めてとなる「レディース鍼灸ゼミ」を見学しました! 本校専任教員の森先生によるゼミ活動です。 鍼灸学科で学べる4大分野「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「レディース鍼灸」「高齢者鍼灸」はそれぞれにゼミ活動があり、学生は2年生から参加したいものを受講することができます。 昼間部・夜間部とそれぞれ開催され、本日は昼間部を覗きましたが数多くの学生さんで大変な熱気でした! この日は「ガイダンス」と「子宮を知る・基礎体温」についてを学びました! 女性の学生さんのみならず、男性の学生さんも積極的に参加している姿勢が印象的でした。 これから1年を掛けて女性特有の症状や悩みにどのように対応しているのか現状を知ると同時に、思春期から老年期まで対応した実技を行います。 皆さんの成長をレポートを通してお届けして参ります!! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/14(日)13:00~15:00 鍼灸の効果とメカニズムとは?! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/05/10美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミ第1回「皮膚の生理と作用」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 今年度初めてとなる「美容鍼灸ゼミ」を見学しました! 顧問は本校鍼灸学科長・青木先生です。 鍼灸学科で学べる4大分野「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「レディース鍼灸」「高齢者鍼灸」はそれぞれにゼミ活動があり、学生は2年生から参加したいものを受講することができます。 この日の「美容鍼灸ゼミ」は座学と、1年の学習内容の説明のため、実技を行う教室ではなく通常の教室での開催となりました。 昼間部の方向けの13~14時と、夜間部向けの17~18時とゼミは2回開催しています。 青木先生から1年を通しての学習予定と、中医学の視点から見る皮膚の生理と作用についてご説明がありました。 これから1年間、いったいどんなゼミ活動になるのでしょう♪ 随時レポートしていきます!! (写真は昨年の様子です) 日本医専は「学生に全力投球!」 ぜひ、一度オープンキャンパスへご来校ください♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/14(日)13:00~15:00 鍼灸の効果とメカニズムとは?! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/05/08オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】5/5(金・祝)『美容鍼灸で小顔になろう!』5/7(日)『「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消!』イベント開催!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 5/5(金・祝)と5/7(日)にイベントが開催されました! 晴天続きのゴールデンウィークに負けない盛り上がりでした! 5/5(金・祝)『美容鍼灸スペシャル 美容鍼灸で小顔になろう!』と 5/7(日)『「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消!』です!! 5/5(金・祝)『美容鍼灸スペシャル 美容鍼灸で小顔になろう!』は本校専任教員山中先生による体験授業♪ 1日のサイクル(朝…むくんだ状態、昼…ベスト、夜…疲れ)の中で、先生が心掛けていることは、昼のベストの状態から施術を開始すること。 この日はちょうどお昼の開催でしたが、まずは全身の調整をしてからお顔の治療をしていきました♪ 鍼とかっさを使った施術では、それぞれの効果の持続期間や効果の違いなども教えてもらいました★ 顔のたるんだ部分の皮膚を引き揚げながらの鍼治療とオイルを使って優しく持ち上げるカッサとのW効果で効果は歴然!! 皆さん驚かれていました♪ 5/7(日)『「耳つぼ」で頭痛・便秘・肩こりを解消!』は本校専任教員で優しさNo.1の森先生♪ 鍼の素材から耳つぼジュエリーの素材、はたまた使いわけ方まで説明のあった後、早速実技体験! まずは学生スタッフさんにモデルになって頂きましたが、ひとつひとつの鍼にそれぞれの効能があり、ジュエリーとしてきれいなだけではない理論的な裏付けがあると納得しました! 先生の繊細であざやかな手先にも驚きでした★ 実技体験では皆様四苦八苦しながらも楽しんで頂けた様子でした! キラキラした耳つぼジュエリーのプレゼントもあり、よかったですね♪ ゴールデンウィークに負けない楽しさを詰め込んだオープンキャンパス! 日本医専で学ぶイメージを皆様つかめたのではないでしょうか♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 来場者特典!スタバカード500円分をもれなくプレゼント! 5/14(日)13:00~15:00 鍼灸の効果とメカニズムとは?! 5/21(日)13:00~15:00 吸玉療法を見学しよう! 5/28(日)13:00~15:00 むくみ解消の鍼灸体験! その他イベントのご予約はこちらから★]