-
2017/08/07オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】8/6(日)『女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果』イベントを開催いたしました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 8/6(日)に開催された、鍼灸学科のオープンキャンパスレポートをお届けします!! 今回は『女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果』♪ 女性のカラダを悩ませる冷えやホルモンバランスを整え、血流を良くする方法を実演して頂きました! まずはお灸を使った方法です。 大きさが米粒大の透熱灸(とうねつきゅう)と半米粒大の知熱灸(ちねつきゅう)を腕に使用します。 お灸の前後で腕の筋肉の固さに変化が出て、使用後は筋肉が柔らかくなり血行が良くなります。 次に、婦人科でよく使うツボの腎(じん)に灸頭鍼(きゅうとうしん)※を使って治療する方法を実演して頂きました! ※灸頭鍼:鍼の柄(鍼柄)にもぐさを巻き付けて燃焼させるもの 背中や足首の内側に鍼を打つことで、生理痛など婦人特有の冷えに有効とのことです! そして、体験学習では来校者のみなさまと一緒に手にせんねん灸を体験しました! 次に婦人科でよく使うツボの三陰交(さんいんこう)の場所を教えてもらい、自身で触ってもらいました! 最後に、練習台に鍼を刺す練習を体験してもらってイベントは終了しました! お灸や、普段体験できない鍼を刺す練習が出来たとみなさん楽しんでくれた様子でした!! ご参加頂いた皆様、ご来校ありがとうございました!! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/08/07美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミ「目周囲の施術法」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 長年美容鍼灸に特化して研究されている鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」は月曜日開講! 台風が近づく天気ですが熱気あふれるゼミの様子を見学しました! 8/7(月)は「目周囲の施術法」。 まぶた・目の下のたるみ、小じわ…、加齢とともに気になりますね! 学生さんの中にも気になるから早く習いたいと張り切る方が数名いらっしゃいました(笑) 今回は目の周りに刺鍼した後、パルスを使用して電流を流し、目の周りの筋肉を刺激します。 青木先生がお手本を披露している間、学生さんは息を詰めて見守ります!! たるみに沿って的確に刺鍼するコツや実際の施術を見せると感嘆の声が漏れました。 青木先生のゴッドハンドを間近で見られるとあって、学生さんの真剣な気持ちが伝わってきます♪ お手本の後は学生同士で早速実技練習です。 患者役と先生役に分かれ、問診から刺鍼をしますが、2年生になり学生の皆さんも少しずつ力がついてきた頃でしょうか。 とはいうものの、青木先生と比べると鍼の位置、刺し方などまだまだばらつきがあり、先生から細かく指導を受けていましたよ。 練習とはいえ、学生同士で顔を刺す実技は集中力も体力も使います! みなさん、引き続き頑張ってください!応援しています♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/08/04その他
- 【鍼灸学科】東洋療法学校協会はりきゅう実技評価試験を実施しました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の中村です。 7/30(日)に3年生が卒業前に大きな実技試験を受験しました。 ご存知の方は少ないと思いますが、なんと、はり師・きゅう師国家試験において実技試験はありません。 実技に関しては各学校によって身に付く技術がバラバラなのです。 そこで近年、第三者機関から派遣される試験官(評価者)が統一された評価表で評価する事により、一定水準の技術力の維持や評価の一般化が図られることを目的に行われる試験が出来ました。 簡単に言うと、外部から先生が来て、全国統一の課題で実技テストをするという事です。 合格すれば一定の技術が身に付いている証になります。 まずは課題を読んで落ち着いて… 最初にはりの試験です。 時間内に指定されたところにはりを刺すのですが、刺すまでの動作や患者への気遣いといった卒後に必要な作法も採点対象です。 続いてお灸。 とても繊細な技術です。 試験中は手が震える人が続出です。 でも日本医専は基礎実技に力を入れているため大丈夫! 結果は10月以降の発表なので、しばらくはモヤモヤします。 3年生は実技試験も終わり、あとは国家試験に向けての勉強に集中です。 試験が終了した学生の皆さん、リラックスした表情です。 皆さん、引き続き頑張りましょう!! 勉強のコツなど、在校生に聞いてみよう! 在校生と話せるオープンキャンパス日程はこちら ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/08/03学習支援
- 【鍼灸学科】学習支援 ミニ講座『「肺経」のツボを復習』を開講しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の遠藤です。 試験に向けて、1年生の学生が先生(チューター)となり、みんなに勉強を教える学習支援 ミニ講座。 彼が先生(チューター)です! 今日は「肺経」のツボを復習です。 毎回参加している学生は2回目のチャレンジです。 毎週覚えないといけないツボが増えてくるので、定期的に復習してしっかり身に付けることが大切です。 ツボがとれるようになったら、友達や家族に試して更に身に付けましょう。 解剖学!!今回は「胸骨」、「肋骨」、「肩甲骨」について理解を深めます。 まずは胸の前の骨、胸骨。 “切痕”とは骨の一部がナイフで削りとった跡のように見えるところを言います。胸骨には色々な名前の切痕がついています。 『頚切痕』、『鎖骨切痕』、『肋骨切痕』。数も大切ですよ~ 胸骨についているのが肋骨になります。 肋骨は12対の弓なりに曲がった扁平な骨です。 色を塗りながら理解を深めました。 本試験に向けてがんばりましょう。 勉強のコツなど、在校生に聞いてみよう! 在校生と話せるオープンキャンパス日程はこちら ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/08/02その他
- 【鍼灸学科】授業紹介『地域医療と鍼灸』
-
日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の三村です。 3年生にて行われている「地域医療と鍼灸」の授業を紹介します。 この科目は鍼灸の歴史や現状、未来の展望を理解し、鍼灸師に期待されている事や役割を知る事を目標にしています。 学生の皆さんは課題に対し自ら考え行動し、グループにて学習、発表を行います。 グループ毎に学習に取り組んでいる様子です。 今回紹介する授業内容は、鍼灸の広告についてです。 鍼灸の広告制限に注意しながら、様々な広報ツールを作成します。 学生のアイデアで、色々な広報ツールを作成してくれました。 これはホームページのトップ画面のイメージ資料。 こちらはホームページの中身。イメージ資料の域を超える出来栄えです。 これはビラとして配布する資料との事。このままチラシとして使えそうです。 広告制限に抵触しないよう、皆さんの工夫がみられました。 こちらは院内パンフレット。グループによって色々な工夫がみられます。 多くのグループがSNSを活用し、実際にページを作成して発表していました。 知って頂く方法を学ぶ事は、鍼灸師として活躍する上で大きな強みになります。 自らの活動を知って頂く事が重要だと、皆さん学んだ様子でした。 昼間部3年A組の皆さんで記念にパシャリ。 昼間部3年B組トップ評価だった皆さん。 当校のカリキュラムは鍼灸師になった後、活躍する為に必要な知識と技術が学べる授業が盛り沢山です。 どうぞお気軽に平日の授業見学やイベントにご参加下さい。 皆様のご来校をお待ちしております! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/08/01学習支援
- 【鍼灸学科】学習支援 ミニ講座「ツボの復習と解剖学」を開講しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の遠藤です。 試験に向けて、1年生の学生が先生(チューター)となり、みんなに勉強を教える学習支援 ミニ講座。 彼が先生(チューター)です! 今日は「脾経」のツボを足先から膝までシールを貼っていきます。 学生同士教え合いながらとっていきます。 “陰陵泉”を押して「痛い~!!」という声があちこちから。 脾の働きが低下しているのかな? この時期は湿気や飲み物のとり過ぎにより脾の働きが低下したり、水分が停滞したりしやすくなります。 そういうときは鍼灸の出番です。脾の機能を整えましょう。 今回は“胸椎”と“腰椎”についてです。 模型をみながら、プリントに色を塗っていきます。 教科書の図だけではイメージしづらいところも、一人一人模型を手にすることで、「ここだ!!」と理解することができます。 椎骨には靭帯もついています。 椎骨を合せると、、、 上から覗いて見える穴が脊柱管、横から見える穴が椎間孔。 骨模型に5色のシールを貼って覚えます。 『前縦靭帯、後縦靭帯、黄色靭帯、棘間靭帯、棘上靭帯』 名前を覚えて、この靭帯がどこについているかが大切ですよ! 本試験に向けてがんばりましょう。 勉強のコツなど、在校生に聞いてみよう! 在校生と話せるオープンキャンパス日程はこちら ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/31美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミ「美容かっさ・リフトアップ」が開講されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 長年美容鍼灸に特化して研究されている鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」は月曜日開講! 2週にわたって熱気あふれるゼミの様子を見学しました! 7/24(月)は「美容かっさ」。 学生さんの中には入学前からこれがやりたかった!と楽しみにしていた学生さんも♪ 「かっさ」は元々中国の民間療法で広く使用されており、東洋医学では血液の毒を押し出す作用があるとされています。 さらに「美容かっさ」ではリンパマッサージに効果が高いとして、日本では美容鍼灸サロンやエステで普及しました。 今回の「美容かっさ」は青木先生の手技が見られるとあって学生さんも大興奮です!! リンパに沿ってかっさをあてるコツや実際の施術を見せると 「ほんとだ!」「すごい!」「なるほど!」と感嘆の声が漏れました。 青木先生のゴッドハンドを間近で見られるのが嬉しいという学生さんの気持ちが伝わってきますね♪ お手本の後は学生同士の顔を貸し合っての練習も盛り上がっていましたよ!! つづく7/31(月)は「リフトアップの施術法」。 こちらも「美容かっさ」同様、興味あるタイトルですね♪ 「リフトアップ」では主にほうれい線に刺鍼して、顔全体の筋肉を持ち上げます。 まず学生さんがモデルとなって青木先生がお手本を見せて下さいます。 今回使用するのは短い鍼の為、刺す向きや深さが大事になってきます。 この日も学生さんは真剣なまなざしで青木先生の手元を見ていましたよ♪ ピンポイントで施術箇所を狙わないと効果も半減してしまいます。 臨床経験豊富な青木先生だからこそ、患者さんを気遣いながら最大限の効果を引き出すためのコツを学生さんに教えていました。 顔を刺す前に、腕で刺す練習をしてみることを青木先生は学生さんに提案。 皆さん、さっそく実技にトライしています! 男子学生さんに話を伺うと、勤めている鍼灸院で美容鍼灸ゼミの話をしたらぜひ参加して技術を身に付けるように勧められた、もともと興味があった、など様々なきっかけで参加していました。 男性も美容に興味を持ってもらえると、女性としては心強いですね! みなさん、引き続き頑張ってください! 応援しています♪ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/31オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】7/30(日)『鍼de美しく』イベントを開催しました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 7/30(日)に開催された、鍼灸学科のオープンキャンパスレポートをお届けします!! 今回は『鍼de美しく』ということで、体調が優れない・肌のノリが悪い状態を良くしていきましょう! キーワードは【気は巡って滞らない】 最初に天野先生より、貝原 益軒(かいばら えきけん(1630-1714))が84歳の時にまとめた『養生訓』(ようじょうくん)を元に講義して頂きました! 体の中の様々な働きは気血の巡りが大切。 巡りが悪く、血液の流れが悪いと血行不良になり、良いと肌の血色も良くなります。 また、皮膚に対するアプローチは内臓にも表れてくる為、胃腸の働きを良くすると肌の状態が良くなり、逆に調子が悪いと肌の調子が悪くなるというように繋がってきます。 では、胃腸の働きが悪くなる原因は? お酒の性質は『温める』。飲みすぎると気が上にあがる。 お茶の性質は『冷やす』。飲みすぎると気が下がる。 水分も多く飲みすぎれば体の中の水さばきが悪くなり体内に余分な水分が溜まってしまい『湿』が生じてしまいます。 胃腸は『湿』を嫌う為、お湯・お茶・吸い物を多く摂取しなければ、胃腸の働きは活発で顔の色つやもよくなるとのこと。 2000年前から肌の状態を見て血気や胃の中を見ているそうです! そして講義の後は実演です! 膝の近くにある胃の働きを良くするツボ(足三里)にお灸をして頂きました! また、オープンキャンパスの参加して頂いた方の血気の状態を脈でみて頂き、気血のバランスを取る【てい鍼】と【いちょう鍼】を使用して気の巡りを良くして頂きました! あれもこれも食べたい!と欲を出しすぎると体調悪くする→小欲(質素な生活)心がける。 夏にクーラーをガンガンで寒くしすぎる→秋冬に体調崩しやすくなるため季節に合わせたをする生活をする。 そして、1番良いのはは日々を楽しむ事!!気血がのびやかに巡り、肌つやも内臓の働きも良くなるとのこと! 毎日の心がけひとつで体も肌も調子良く過ごしていきたいですね☆ 暑い中ご参加頂いた皆様、ご来校ありがとうございました!! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/28学習支援
- 【鍼灸学科】学習支援 ミニ講座「経穴の取穴」と「解剖学」を開講しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の遠藤です。 試験に向けて、1年生の学生が先生(チューター)となり、みんなに勉強を教える学習支援 ミニ講座。 実力試験も終わり、苦手なところ、理解出来ていなかったところがpickupされ、次は前期本試験に向けての学習が始まりました。 彼が今回のチューターです! 学習支援では学生からのリクエストで「経穴の取穴」と「解剖学」についてさらに学習することになりました。 まずは経穴の取穴から。 今回は胃経の膝下から足先にかけてのツボをとります。 “足三里”足にあるのに消化器系疾患につかわれるツボになります。 ツボの復習をしたあとは、骨模型を使って解剖学の勉強。 今回は背骨(脊柱)を机の上に置いてスタート! 脊柱は場所によって頚椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾椎といい、それぞれに特徴をもっています。 模型をみながら、プリントに色を塗っていきます。 こんな小さな骨にも色々な名前がついています。 学生同士、教え合いながら進めます。 既に医療系の資格をもっている学生が積極的に教えてくれるので、はじめて習う学生も楽しく学ぶことができます。 みんな色塗りが完成しました(*^_^*) 教科書だけではイメージしにくい学習も、模型を使いながら立体的に、さらに色を使って視覚的に脳を刺激することで、記憶の定着をはかります! 本試験に向けてがんばりましょう。 勉強のコツなど、在校生に聞いてみよう! 在校生と話せるオープンキャンパス日程はこちら ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/25スポーツ鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】スポーツ鍼灸ゼミを見学!『今回のテーマ:腰痛・腰下肢痛』
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です♪ 関東一円、暑さの厳しい日がつづきますね。 本日も毎週火曜日に開講されるスポーツ鍼灸ゼミを見学しました! 専任教員・渡邊先生による講義です! 今回は「腰痛・腰下肢痛」のテーマの応用として、「椎間板ヘルニアの検査」の実技講習を開催しました! ヘルニアはラグビーやアメフトなど、「ぶつかる」「ジャンプする」「ひねる」などの動作で椎間板が圧迫されることで引き起こされる可能性が高くなります。 病院でケアをすることが大切ですが、スポーツの現場ではトレーナーとして「ヘルニアになったのか」「筋肉を傷めたのか」判断することが求められます。 その為の検査方法を学びますが、皆さん真面目に取り組んでいます。 楽しそうですね♪ どこの腰椎が圧迫されて痛みがあるのか、大腿部のしびれ、足先の知覚異常などを検査します。 打腱器を使うのは有名ですが、知覚があるか確認する為に筆や綿花を使うこともあるそうです。 スポーツ現場ではスピード・技術の正確さが命!! 鍼灸がスポーツの現場で活かされる裏側には、絶え間ない練習が必要なんですね。 真剣に取り組む学生さんの姿に、熱い想いを感じる事ができました! 頑張る学生さんの明るい未来を応援しています★ ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 7/30(日)13:00~15:00 鍼de美しく 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]