将来、柔道整復師を目指す方にとっては、「柔道整復師ってどのくらい稼げるんだろう?」というのは気になるところですよね。ここでは、本校の就職説明会に参加されている施術所のデータをもとに、柔道整復師の給与・平均年収についてご説明しますので、参考にしてみてください。
柔道整復師について
柔道整復師の給与・平均年収ってどのくらい?
1.柔道整復師の給与
柔道整復師の国家資格を取得して就職すると、初任給はどれくらいもらえるのでしょうか。新卒で正社員として接骨院・整骨院に勤務した場合、額面で手当を含めて23万円前後からスタートすることが多くなっています。本校の卒業生が就職している院では、働きやすさや賃金アップに力を入れていて「25万円」の表記も珍しくありません。
また、接骨院・整骨院の雇用形態は正社員のみではなく、契約社員や派遣社員、アルバイトやパートなど、様々な雇用形態があります。派遣社員やアルバイト・パートの場合は時給制となり、所在地の最低賃金(東京なら2022年10月現在1072円)~1,500円程度と言われています。
ほとんどの企業では試用期間を3ヵ月程度定めており、その期間中は給料が少なめに設定されている場合が多くあります。入社してからの昇給制度やスキルアップ制度を導入している企業もあるので、就職先の接骨院・整骨院の制度を確認しておくことも重要です。
2.柔道整復師の年収
柔道整復師の平均年収は約300~400万円と言われています。経験年数や施術家としてのスキルに応じて、600~700万円程度にまで昇給できる可能性もあります。独立開業した場合はこれ以上の高収入を得ている人もいますが、接骨院や整骨院の競争は激化しているため、独立開業で高収入を得ることは容易ではありません。地域によっても年収が変化するため、実際には約300~800万円と年収に大きな開きがあります。
また、接骨院・整骨院だけではなく、スポーツトレーナーとして活動する方や、病院の整形外科や介護施設などで働く柔道整復師もおり、年収は働き方や就職先によっても大きな違いがあると言えるでしょう。近年では、特に介護業界で柔道整復師のニーズが高まっており、好条件で就職できるケースもあるかもしれません。
3.年収を上げるには?
①条件付き求人を探す
柔道整復師にも他の職業と同じく条件や役職で収入は変わってきます。接骨院・整骨院での施術経験を積み、院長やエリアマネージャー等の店舗を任される立場になると、平均年収は約500~700万円まで昇給できる可能性があります。就職した企業で昇格を目指す際や、スキルを活かして転職する際の参考にすると良いでしょう。
②機能訓練指導員として勤務する
柔道整復師の資格を所持していると機能訓練指導員として働くことができます。機能訓練指導員とは、高齢者の方が自立した生活を送れるよう、歩行練習や筋力トレーニング、マッサージなどで支援する仕事です。超高齢化社会の影響により、近年では機能訓練指導員のニーズはますます高まっています。場合によっては、接骨院・整骨院で勤務するよりも収入がアップできる可能性があります。
③独立開業をする
柔道整復師は開業権が認められている資格のため、独立開業する人も多くいます。独立開業する人の中には年収1000万を超す人もいます。しかし、最近では接骨院業界の競争は激化しており、簡単に高収入が得られるケースは難しくなってきています。これから独立開業で稼げるようになるためには、経営の効率化や営業スキルを学んだり、技術を磨き自費診療で経営するなど、他にはない特色や強みを身につけることが必要です。
関連記事:柔道整復師として独立開業はできる?
4.まとめ
柔道整復師の給与・平均年収は就職先や雇用形態によって大きく変わります。近年ではスポーツ業界や介護業界、美容やヘルスケア業界など、柔道整復師の活躍の場はどんどん拡がりをみせています。しかし、どの就職先や活躍フィールドであっても、より高い技術力と経験、接客スキルが求められます。柔道整復師は技術職のため、将来どんな現場でも活躍できる技術を磨くことが、結果的には収入アップにも繋がっていきます。柔道整復師が活躍する業界の理解と動向に敏感になっていただくため、本校では施術所の説明や施術デモ・施術体験が受けられる「業界フェスタ」を年に4回開催しています。1年生から業界フェスタに参加して、院見学をして、現場の先生方とお話しすることで、給与の上げ方のヒントも得られることでしょう。
【監修者】
本校柔道整復学科 専任教員 伊藤恵里
柔道整復師(2004年取得)

柔道整復師について、さらに詳しく知りたい方へ
- ▶ 柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など
- ▶ 柔道整復師の魅力とやりがい
- ▶ 柔道整復師の現状と将来性
- ▶ 柔道整復師と理学療法士の違い
- ▶ 整体師とは?資格は?柔道整復師との違いは?
- ▶ 柔道整復師には通信教育でなれるの?
- ▶ 柔道整復師として独立開業はできる?
- ▶ 柔道整復師に向いている人って?
- ▶ 柔道整復師の合格率や難易度
- ▶ 柔道整復師のスキルアップに役立つ資格とは
- ▶ 柔道整復師の給与・平均年収ってどのくらい?
- ▶ スポーツトレーナーとして活躍できる柔道整復師
- ▶ アスレティックトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- ▶ メディカルトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- ▶ ストレングストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- ▶ フィットネストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- ▶ 柔道整復師の1日のスケジュールって?
- ▶ 柔道整復師×介護福祉士
- ▶ 柔道整復師×スポーツインストラクター
- ▶ 定年後のセカンドキャリアとしての柔道整復師
- ▶ 知っておきたい柔道整復師のメリットとデメリット
- ▶ 柔道整復師が接骨院で使用する治療機器
- ▶ 柔道整復師が使用する道具
- ▶ 柔道整復師としてUターン就職・Iターン就職はできる?
- ▶ 柔道整復師の就職先
- ▶ 柔道整復師の養成施設とは?夜間課程はある?
- 柔道整復師・鍼灸師の日本医学柔整鍼灸専門学校
- 柔道整復学科
- 柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など
- 柔道整復師の給与・平均年収ってどのくらい?