高校1年生・2年生の皆様へ スポーツを続けながら、スポーツを支えるプロを目指す。

柔道整復師の資格を取得して、プロのスポーツトレーナーに!

日本医専で、
スポーツを支えるプロ
目指しませんか?

  • 好きなスポーツを続けながら、
    トレーナーの勉強がしたい。
  • スポーツをやってきた経験を、
    将来の仕事に活かしたい。

スポーツが好きな高校生の皆様は、
こんな風に考えたことはありませんか?

日本医専 は東京・高田馬場にある、
プロのトレーナーを育成する専門学校。

日本医専の学生は、選手でありトレーナー。
スポーツを選手として楽しみながら、
トレーナーとしての経験を積み、
柔道整復師の資格を取得することができます。

日本医専で、スポーツを支えるプロになる未来を
一緒につかみませんか?

Why?

柔道整復師
他の資格と比べて、
おすすめなのはなぜ?

01

スポーツ現場で「」ができる!

柔道整復師は「国家資格」なので、自分の判断でケガの治療をすることが可能です。たとえば試合中にケガをした選手に応急処置+リハビリテーション+コンディショニング+ケガ予防を一貫して行えるのが強み!

他の資格の場合は…

理学療法士(PT)
健康管理・パフォーマンス向上がメイン
アスレティックトレーナー(AT)
医療機関(病院・リハビリ施設)が中心

02

独立開業を目指すなど、
できる!

柔道整復師は「独立開業権」があるため、将来自分の接骨院を持って、アスリートを支える道も!「プロチームに帯同したい」「独立開業して地域の選手を支えたい」など、夢に合わせた働き方が叶います。

他の資格の場合は…

理学療法士(PT)
独立開業権がないため、開業できない
アスレティックトレーナー(AT)
民間資格のため、ケガの治療ができない

オープンキャンパスを開催中!
ぜひお気軽にお越しください!

LINEカンタン相談!

オープンキャンパスの予約、悩み事の相談など、
LINEからもお気軽にお問い合わせができます。

Reason

日本医専だから経験できる!
トレーナー教育の
4のポイント

楽しみながら、しっかり学ぶ!

Reason 1

学生は選手であり、トレーナー。
部活動を通じて、現場で経験を積める!

日本医専の部活動は「トレーナー育成プログラム」があり、学内の運動部と連携。選手としてスポーツを続けながら、トレーナーの経験を積むことができます!

Reason 2

トレーナーに必要な技術を
授業+ゼミの両方で学習できる!

日本医専では、授業で学んだ基礎的な実技をゼミを通じてさらに深く学習します。
実際にスポーツの現場で活かすことができる技術を身につけることができます。

現場で
通用する技術を
身につけることが
できます!

授業で基礎を学び…
  • スポーツテーピング
  • 競技別のケガ予防
  • メディカルチェック
  • スポーツ障害の対応
  • スポーツ現場での応急処置法
ゼミでさらに深く学習!
  • 全身のバランスチェック
  • スポーツでのケガの対処法
  • スポーツの現場別コンディショニング
  • 新素材ギプス包帯を使った固定法
  • 一人整復法
  • ケガの対処法
  • レントゲンの診方

Reason 3

フロリダ・ハワイ・カンボジア
海外研修で、最先端の技術
身につけられる!

世界の最先端のトレーナー技術を学んでもらうために、スポーツの本場アメリカ合衆国・フロリダで、トレーナー研修を実施。引率には、教員のほか、本校インターナショナル・プログラム・ディレクターも現地コーディネーター兼通訳として同行するため、安心して学ぶことができます。

Reason 4

現役スポーツトレーナーが
プロデュースするサロンで、
アルバイトしながら現場経験を積める!

本校卒業生の現役スポーツトレーナーがプロデュースする、学内にあるリラクゼーションサロン「カラデミア」で、在学中からプロの施術家としてデビュー!アルバイトをしながら、現場での経験を積むことができます!

オープンキャンパスを開催中!
ぜひお気軽にお越しください!

LINEカンタン相談!

オープンキャンパスの予約、悩み事の相談など、
LINEからもお気軽にお問い合わせができます。

Open Campus

オープンキャンパスのご案内

まずは気軽にお越しください!

  • って
    なんだか難しそう…
  • 興味はあるけど、知識が
    全然ないから不安…

そんな方こそ、
ぜひオープンキャンパスにお越しください!
先生や在校生と一緒に実技の体験を行い、
将来のイメージを膨らませることができますよ!

オープンキャンパスで、
日本医専の雰囲気を感じてみませんか?

こんなことをしています!
  • 個別面談

  • 体験授業

  • 学科説明

  • 現役トレーナーによる
    お仕事紹介

  • 高校生のための
    進路相談会

  • 在校生が企画!
    柔道整復師の実技体験

※開催内容は日程により異なります。

各種SNSでも日本医専の情報を発信中!
ぜひチェックしてみてください!

オープンキャンパスを開催中!
ぜひお気軽にお越しください!

LINEカンタン相談!

オープンキャンパスの予約、悩み事の相談など、
LINEからもお気軽にお問い合わせができます。

Question

在学生インタビュー

高校を卒業後に入学した先輩の声をご紹介!

Q日本医専を知ったきっかけ、
見つけたきっかけは何ですか?
A柔道整復師と鍼灸師のW資格が取れる学校を探していて見つけました。日本医専はW資格に加えて、スポーツや美容分野の手技も学べるところが良いなと思ったことがきっかけです。
Q1日のスケジュールを教えてください
A私は4年間でのW資格取得を目指して、柔道整復学科昼間部と鍼灸学科夜間部の両学科に通っています。
朝は9時過ぎに登校して、柔道整復学科の授業を受けます。クラスメイトとお昼休憩をして、午後からも学校でゼミに参加したり、復習をしたりして過ごして、18時20分からは鍼灸学科の授業を受けます。鍼灸学科夜間部はオンライン授業も多いので、その時は午後に帰宅して家で授業を受けることもあります。
Qアルバイトはしていますか?
どんなアルバイトをどのぐらいしていますか?
A学校のキャリア支援センターで紹介してもらった接骨院でアルバイトしています。アルバイトは土日がメインですが、昼間部に通っているクラスメイトは平日の午後にアルバイトをしている人もいます。
Q日本医専の先生方の印象を教えてください
Aどの先生も優しくて、わからないことを聞いたらすぐに丁寧に教えてくださいます。普段から勉強のことや学校生活のことなどでよく声をかけてくれるので、不安なことも気軽に話せます!
Q授業の内容や、クラスの雰囲気を教えてください。
A柔道整復学科では、解剖学や生理学、柔道整復の理論など、特に筋骨格系について詳しく学びます。鍼灸学科は東洋医学の考え方や、ツボや経絡(けいらく)について学びます。私は両学科に所属しているので、それぞれの学科の授業で自然と予習・復習ができているので、より知識が身についていると感じます。
実技は基礎的な手技に加えて、経験豊富な先生方から実際の臨床現場で使える技術を学べます。先生方から臨床の話を聞けるのはすごく楽しいです。
クラスの雰囲気は明るくて積極的な人が多いです。医療系の勉強は難しいことも多いですが、みんなで仲良く教え合ったりしています。特に夜間部はクラスメイトの年齢層が幅広いので、同年代だけでは聞けない話もたくさん聞けておもしろいです!

オープンキャンパスを開催中!
ぜひお気軽にお越しください!

LINEカンタン相談!

オープンキャンパスの予約、悩み事の相談など、
LINEからもお気軽にお問い合わせができます。